大手3キャリア回線に対応している『ゼウスWiFi』。
大手3キャリア回線が利用できるモバイルルーターは他社も提供していますが、ゼウスWiFiは料金プランのバリエーションが豊かです。
海外での利用料金が安く設定されている点も魅力で、モバイルルーターを検討する際に候補へ入れておきたいところです。
そこで、この記事ではゼウスWiFiの評判からサービス内容までを詳細に解説します。
他社のモバイルルーターと比較しながら解説するので、参考にしてくださいね。
- ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)の特徴とは?その魅力を解説
- ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)の評判
- ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)の料金プラン
- 料金プランは3種類
- データ容量が上限に達しない限り速度制限はかからない
- データ容量の追加購入が可能
- 海外での利用料金
- 基本的な縛りと違約金
- 追加料金を支払うと契約期間の縛りがなくなる
- 端末レンタル料は0円・オプションで補償あり
- 利用料金の支払い方法
- 提供機種のスペック
- ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)の通信速度
- ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)とWiMAXの通信速度や容量を比較
- 最大通信速度はWiMAXが圧倒的・実測値にも差はあるが…
- ゼウスWiFiの特盛とWiMAXのギガ放題プランは実質同条件
- 大容量プランの利用料金はゼウスWiFiが安い
- ライトユーザーなら断然ゼウスWiFiがお得
- ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)とそれがだいじWi-Fiはどっちがおすすめ?
- 毎月使う通信容量によってZEUS WiFi(ゼウスWiFi)を使い分けよう!
ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)の特徴とは?その魅力を解説

ゼウスWiFiは、株式会社Human Investmentが運営しているモバイルルーター提供サービスです。
株式会社Human Investmentは以前からソフトバンク光やNURO光の代理店をしており、通信分野に精通している会社です。
株式会社Human Investment 会社概要 | |
---|---|
所在地 | 【本社】 〒305-0045 茨城県つくば市梅園2-7-3 つくばシティビル303 【東京支店】 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-16-6 新宿イーストスクエアビル3F/4F |
電話 | 本社:029-875-9812 東京支店:029-875-9813 |
FAX | 本社:03-6384-1863 東京支店:03-6800-3097 |
設立年月日 | 平成22年3月1日 |
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数 | 250人 |
事業内容 | 情報通信サービスを基盤とするテレコム事業及びサービス&ソリューション事業 |
主要取引先 | ・ソフトバンク株式会社 ・ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
ゼウスWiFiの特徴をまとめると、以下の2つです。
- クラウドSIM対応で大手3キャリアの回線が利用可能
- 海外でも利用できる
ゼウスWiFiの特徴を、詳しく解説します。
クラウドSIM対応で大手3キャリアの回線を利用できる
近年、大手キャリア3社から回線を借りて、モバイルルーターサービスを展開する事業者は増えており、これをクラウドSIMと言います。
ゼウスWiFiはクラウドSIM対応サービスで、ドコモとソフトバンク、auの回線を借りてサービスを提供しています。
クラウドSIMは場所ごとに最適な回線へ自動接続するので、比較的電波が繋がりやすい利点があります。

大手他社のモバイルルーターでは1社の回線しか利用できないので、電波が届きにくい場所に出くわしがちです。
ゼウスWiFiでは大手キャリア3社の回線を利用できるので、快適な繋がりやすさが見込めます。
海外でも利用できる
ゼウスWiFiが用いているクラウドSIMは、海外事業者の回線にも対応しています。
ですので、ゼウスWiFiのモバイルルーターでは、海外でのネット通信も可能です。
クラウドSIM対応ルーターを海外で利用すると追加料金が発生しますが、ゼウスWiFiでは海外での利用料金をかなり低めに設定しています。
ゼウスWiFiの海外での利用料金については、後ほど他社サービスと比較しながら詳しく解説します。
ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)の評判

ゼウスWiFiの評判を分析するために口コミを調査したところ、通信速度は賛否両論でした。
しかし、電波の繋がりやすさは良好な印象を受けます。
調査した口コミをもとに、ゼウスWiFiの評判を解説します。
ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)の良くない評判
ゼウスWiFiの評判を調べたところ、通信速度が遅くなるときがあるとの口コミが目立ちました。
なにこれ。ザケンナZEUSwifi
速度1.2Mbpsしか出てねーわ pic.twitter.com/vlcPWJlDsu— Columbia (@Columbia_chi) November 19, 2020
1.2Mbps出ていればなんとかウェブサイトが見られますが、中には実測値が1Mbps未満になるとの口コミもあります。
うーむ・・・・・・・ #ゼウスWiFi#ZEUS pic.twitter.com/0hMRZ3ip6s
— まつきち@大洲市 (@matsu3951) November 19, 2020
ゼウスWiFiに限らず、モバイルルーターの通信速度は地域ごとに異なります。
そのため、ゼウスWiFiで快適にインターネットを利用できるかは、契約してみないとわかりません。
ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)の良い評判
『ゼウスWiFi通信速度が遅い』という口コミがある一方で、良好という口コミも少なからず存在します。
ZEUS WIFI届いた。問題ないスピード。
BNRスピードテスト(インターネット通信速度)
測定日時: 2020年11月19日(木) 20時05分51秒
測定結果: 19.52Mbps
https://t.co/ZgW3Nsi7Ep— Takaaki Watanabe (@nabe794) November 19, 2020
光回線のようなスピードは出ませんが、通信制限がかからなければ十分な速度が出るという声も見かけました。
地域によって良し悪しは異なりますが、ソフトバンクエアーよりも良かったという口コミも存在しています。
無制限(笑)のZEUSWiFiが速度制限の為解約し無制限のSoftBankAirを導入
ZEUSが20Mbps出てたのにSoftBankAirは低速過ぎる( ▔▔ •ω•▔▔)
今解約すると6万くらいの違約金(本体代含)かかるしなぁ、、、( 。ω 。)
ここまで酷いとは。 pic.twitter.com/su9x34FakU— あむる (@ameretatBnSR) November 24, 2020
電波の繋がりやすさも評判が良く、山の中でも繋がるといった声も挙がっていました。
ただし、電波の繋がりやすさは場所ごとに異なるので、山でも必ず電波が繋がるとは断言できます。
山ん中だと私のauスマホは圏外になることが多くてgoogleマップをオフラインで使うことになり航空写真画面に出来なかったりと不便だったので、試しにクラウドSIMなZEUSWiFiを導入してみたところちゃんと使えた。この時は通信速度は6Mbpsくらいだった。他の場所も色々試そう!! pic.twitter.com/CKo9lmnanF
— terror2000 (@terror2000x) November 23, 2020
2020年11月時点での口コミ評判を見る限り、ゼウスWiFiは電波が届く場所にいれば快適なモバイルルーターサービスになると言えます。
ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)の料金プラン

ゼウスWiFiでは3種類の料金プランが用意されていて、自分の合ったプランを選択できます。
また通信制限を受けても、データ容量を追加で購入すれば解除できる利点があります。
契約期間の縛り・違約金の条件も良心的で、解約のハードルは高くありません。
ゼウスWiFiの料金プランを、詳細に解説します。
料金プランは3種類
ゼウスWiFiでは、加入する料金プランを以下3つから選ぶことができます。
プラン | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
並盛 | 20GB/月 | 1,980円/月 |
大盛 | 40GB/月 | 2,980円/月 |
特盛 | 100GB/月 | 3ヶ月目まで:2,980円/月 4ヶ月目以降:3,480円/月 |
ほとんどのクラウドSIM対応モバイルルーターサービスでは、100GBプランしか利用できません。
ゼウスWiFiではデータ容量の上限が40GBや20GBのプランがあるので、ライトユーザーにも打って付けのサービスと言えます。
ただし、契約後のプラン変更はできないので、慎重に自分に合ったプランはどれなのか検討しましょう。
プラン別にインターネットを利用できる目安をまとめたので、プラン選びの参考にしてください。
プラン別に1ヶ月にインターネットを利用できる目安は、以下の通りです。
データ容量 | 20GB | 40GB | 100GB |
---|---|---|---|
動画視聴 | YouTube:約82時間 NetFlix:約66時間 TVer:約100時間 | YouTube:約164時間 NetFlix:約132時間 TVer:約200時間 | YouTube:約410時間 NetFlix:約330時間TVer:約500時間 |
ビデオ会議(Zoom) | 約33時間 | 約66時間 | 約166時間 |
ウェブサイトの閲覧 | 132,000回 | 264,000回 | 660,000回 |
メール・LINEメッセージの送受信 | 40,000回 | 80,000回 | 200,000回 |
LINEの音声通話 | 約800時間 | 約1,600時間 | 約5,000時間 |
LINEのビデオ通話 | 約60時間 | 約120時間 | 約300時間 |
オンラインでの音楽再生 | 約360時間 | 約720時間 | 約1,800時間 |
1日にインターネットを利用できる目安は、下記の通りになります。
データ容量 | 20GB | 40GB | 100GB |
---|---|---|---|
動画視聴 | YouTube:約2.7時間 NetFlix:約2.2時間 TVer:約3.3時間 | YouTube:約5.4時間 NetFlix:約4.4時間 TVer:約6.6時間 | YouTube:約13.6時間 NetFlix:約11時間 TVer:約16.6時間 |
ビデオ会議(Zoom) | 約1.1時間 | 約2.2時間 | 約5.5時間 |
ウェブサイトの閲覧 | 約4,400回 | 約8,800回 | 約22,000回 |
メール・LINEメッセージの送受信 | 約1,330回 | 約2,660回 | 約6,660回 |
LINEの音声通話 | 約26.6時間 | 約53.3時間 | 約166.6時間 |
LINEのビデオ通話 | 約2時間 | 約4時間 | 約10時間 |
オンラインでの音楽再生 | 約12時間 | 約24時間 | 約60時間 |
データ容量が上限に達しない限り速度制限はかからない
ゼウスWiFiには3日で10GBの速度制限がないので、データ容量が契約プランの設ける上限に達しない限り、通信規制はかかりません。
ですので、ゼウスWiFiでは自分にあったプランを選べば、速度制限を受けずにインターネットを利用できます。
データ容量の追加購入が可能
契約プランが定める上限に達すると、月末まで通信制限がかかり低速になります。
しかしゼウスWiFiでは、データ容量を追加で購入すると通信制限を解除できます。
追加購入できるデータ容量と値段は、以下の通りです。
2GB | 500円 |
---|---|
5GB | 1,000円 |
10GB | 1,800円 |
データ容量の追加購入は、契約者向けサイトのマイページにログインすれば可能です。
海外での利用料金
ゼウスWiFiは海外での利用も可能ですが、前もってマイページでプランの購入が必要なので注意してください。
海外での利用料金の一例を下記の表にまとめましたが、クラウドSIM対応の他社サービスよりも安く設定されています。
サービス | プラン | アメリカ | 韓国 | 中国 |
---|---|---|---|---|
ゼウスWiFi | 1日プラン300MB | 377円/日 | 161円/日 | 161円/日 |
1日プラン1GB | 968円/日 | 430円/日 | 430円/日 | |
30日プラン3GB | 2,420円/30日 | 1,076円/30日 | 1,076円/30日 | |
それがだいじWiFi | 1DAY500MBタイプ | 900円/日 | ||
1DAY1GBタイプ | 1,200円/日 | |||
THE WiFi | – | アジアの一部:1GBあたり850円/日 その他の国:1GBあたり1,250円/日 |
海外用ルーターレンタル、プリペイドSIMと比較しても低価格です。
サービス | プラン | アメリカ | 韓国 | 中国 |
---|---|---|---|---|
ゼウスWiFi | 1日プラン300MB | 377円/日 | 161円/日 | 161円/日 |
1日プラン1GB | 968円/日 | 430円/日 | 430円/日 | |
30日プラン3GB | 2,420円/30日 | 1,076円/30日 | 1,076円/30日 | |
イモトのWiFi(海外用ルーターレンタル) | 大容量500MB | 1,580円/日 | 680円/日 | 1,280円/日 |
ギガ1GB | 1,880円/日 | 1,580円/日 | 1,580円/日 | |
使い放題 | 2,380円/日 | 2,080円/日 | 2,080円/日 | |
30日500MB/日 | 28,000円/30日 | 14,200円/日 | 23,000円/日 | |
IIJmioプリペイドSIM | データ100(100MB) | 800円/日 | ||
データ500(500MB) | 3,850円/14日 |
ゼウスWiFiを契約すると、海外に行くときに専用ルーターをレンタルしたり、プリペイドSIMを購入する必要がなくなると言えます。
基本的な縛りと違約金
ゼウスWiFiは2年間の契約期間を設けており、契約から2年以内に解約すると違約金として9,500円を負担する必要があります。
契約から25ヶ月目以降になれば、いつ解約しても違約金は発生しません。
他のクラウドSIM対応ルーターサービスは、数年に一度の更新月以外に解約すると違約金が発生するところが多いです。
ですので、ゼウスWiFiの契約期間や違約金の条件は、比較的良心的と言えるでしょう。
なお、ゼウスWiFiでの解約申込み締め日は、毎月25日です。
25日までに申し込みをしないと、翌月末の解約扱いになるので注意してください。
追加料金を支払うと契約期間の縛りがなくなる
ゼウスWiFiでは、利用料金に毎月追加料金を加算すると契約期間の縛りがなくなり、いつでも0円で解約できるようになります。
契約期間の縛りをなくすための追加料金は、プランごとに異なります。
プラン | 追加料金 |
---|---|
並盛 | 400円/月 |
大盛 | 300円/月 |
特盛 | 800円/月 |
2年以内に解約する可能性がある人は、追加料金を支払って契約期間の縛りをなくす選択肢を検討してみるといいでしょう。
端末レンタル料は0円・オプションで補償あり
ゼウスWiFiでは端末がレンタルでの提供になりますが、レンタル料は0円です。
端末が破損すると弁済金を支払わなければいけませんが、月額400円の『端末あんしんオプション』に加入して備える方法があります。
端末あんしんオプションに加入しておくと、端末が破損や水濡れで故障したときに新品やリフレッシュ品と交換してもらえます。
故障が不安な人は、端末あんしんオプションに加入しておきましょう。
なお、端末あんしんオプションはゼウスWiFiを契約するときにしか加入できないので、注意が必要です。
端末あんしんオプションの内容をまとめたので、検討材料として参考にしてください。
申し込みの条件 | ゼウスWiFiとの同時申込み。 ※途中加入・再加入は不可。 |
---|---|
補償の条件 | ・正常な使用状態での故障 ・不可抗力等による破損 ・不可抗力等による水濡れ、水没 |
補償の対象外となるパターン | ・契約者の故意による破損、改造による故障 ・盗難や紛失 ・経年劣化による色落ち等 |
その他の注意点 | ・補償の対象期間はオプション加入期間内に限る(途中解除後は補償対象外) ・補償の上限回数は1年に2回まで ・上限を超えた場合、有償での交換になる可能性あり(有償交換代は18,000円) |
利用料金の支払い方法
ゼウスWiFiが対応している支払い方法は、基本的にクレジットカード決済のみになります。
デビットカードやプリペイドカード、口座振替での支払いはできません。
クレジットカードを持っていない人は、口座振替に対応している他社を検討する必要があります。
法人契約は例外で、クレジットカード決済か請求書払いが可能です。
ただし、請求書払いをする場合、請求書の発行手数料として毎月200円がかかります。
提供機種のスペック
ゼウスWiFiで利用できるモバイルルーターは、H01の1機種のみになります。

H01の主要スペックをまとめました。
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
---|---|
無線LAN規格 | IEEE802.11b/g/n |
バッテリー容量 | 2700mAh リチウムイオンバッテリー |
連続使用時間 | 最大10時間 |
サイズ | 126 x 64 x 13mm |
重量 | 約130g |
ディスプレイサイズ | 2.4インチ |
同時接続可能台数 | 10台(推奨は5台) |
ポート | USB Type-C |
対応周波数帯 | LTE-FDD Band:1/2/3/4/5/7/8/9/12/13/17/18/19/20/26/28 LTE TDD Band:34/38/39/40/41 WCDMA Band:1/2/4/5/8 GSM:850/900/1800/1900MHz |
H01はタッチディスプレイ搭載なので、WiMAXやポケットWiFiのようにタッチ操作で消費したデータ容量を確認できます。
クラウドSIM対応サービスではタッチパネル非搭載のルーターが提供されることが多いので、これは何気に嬉しいポイントです。
バッテリーの持ち時間も良く、1日外にいるときでも電池切れが起きにくいです。
最大通信速度は150Mbpsとなっていて、400Mbps以上に対応している他社ルーターと比べると劣っている印象を受けます。
しかし、動画を見るには5Mbps以上の速度が出れば十分なので、理論上では十分なスペックと言えるでしょう。
ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)の通信速度

モバイルルーターサービスの通信速度は、提供される端末の性能に依存します。
ゼウスWiFiの端末は悪くないスペックで、電波さえ届く場所にいれば快適にインターネットを利用できます。
最大通信速度は150Mbps、実測値は15Mbps前後
ゼウスWiFiが提供している端末H01の最大通信速度は150Mbpsです。
よって、ゼウスWiFiの最大通信速度は150Mbpsということになります。
最大通信速度はあくまで理論値なので、ゼウスWiFiでは必ず150Mbpsのスピードが出るわけではありません。
ほとんどのインターネット回線の実測値の数値は、必ず最大通信速度より下がります。
あらゆるインターネット回線の測定値を集計している『みんなの回線速度』での2020年11月27日時点の情報によると、ゼウスWiFiの実測値は平均で17.04Mbpsでした。

※引用元:みんなの回線速度
動画の視聴に必要な速度は5Mbps、ウェブサイトを見たりLINEのメッセージでやり取りをするのに必要な速度は1Mbpsです。
ですので、ゼウスWiFiの通信速度は、十分快適にインターネットを利用できるレベルと言えます。
ただし、平均値は80Mbpsを超えているため、オンラインゲームには不向きです。
オンライゲームをプレイしたいのであれば、光回線を契約するのが望ましいです。
通信速度が遅いと感じたときの対処法
ゼウスWiFiの通信速度が遅いと感じたら、以下2つの対処法を試してみてください。
- 端末の再起動
- 端末の置き場所を変える
ゼウスWiFiの通信速度が遅いと感じる原因、上記の対処法を試すべき理由を解説します。
端末の再起動
最初に試してみたい対処法は、端末の再起動です。
ゼウスWiFiの通信速度が遅くなる原因としてまず挙がるのは、端末の動作不良です。
モバイルルーターには、インターネットのアクセスログが蓄積されるようになっています。
インターネットを使うほどアクセスログは溜まり、蓄積され過ぎると端末への負荷となり動作不良の原因になります。
アクセスログはモバイルルーターの電源を切ると消去されるので、通信速度が遅いときは再起動をしてみてください。
スマホやパソコンなどにもアクセスログが溜まるようになっているので、モバイルルーターと一緒に再起動させるといいでしょう。
端末の置き場所を変える
室内でゼウスWiFiの通信速度が遅いと感じたら、電波が入りにく場所にいることが原因と考えられます。
ですので、端末の置き場所を変えてみる方法も試してみてください。
モバイルルーター用の電波は壁や建物に遮られやすいので、窓際がおすすめの置き場所になります。
端末を窓際に置くと電波を遮る壁が少なくなり、通信状態の改善が見込めます。
通信制限を受けていないかも確認しておこう
念のために、通信制限を受けていないかもチェックしておきたいところです。
通信制限を受けていると、何をやっても通信速度は速くなりません。
通信制限を受けているかは、端末のディスプレイで使用したデータ容量を見ると確認できます。
使用したデータ容量がプランの定めた上限に達していると、通信制限を受けています。
通信制限を受けている場合、対処法は以下のどちらかになります。
- 月末が過ぎるまで通信制限が解除されるのを待つ
- データ容量を追加購入する
モバイルルーターでは、基本的に通信制限が解除される月末が終わるのを待つしかありません。
しかしゼウスWiFiでは、データ容量を追加購入して通信制限を解除することができます。
ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)とWiMAXの通信速度や容量を比較

ゼウスWiFiはWiMAXと比べるとスペックがかなり劣ります。
実測値で比較してもかなり劣る印象を受けますが、ネットサーフィンをする程度なら大きな差にはなりません。
実は1ヶ月に利用できるデータ容量は、ゼウスWiFiとWiMAXで違いがなく、3日で10GBの制限がネックになるかが決め手になります。
ゼウスWiFiとWiMAXの通信速度、データ容量を比較してみます。
最大通信速度はWiMAXが圧倒的・実測値にも差はあるが…
理論上の最大通信速度で比較すると、WiMAXはゼウスWiFiの約5.7倍もの性能です。
実測値でも、WiMAXはゼウスWiFiの約2.8倍です。
サービス | 最大通信速度 | 平均実測値 |
---|---|---|
ゼウスWiFi | 150Mbps | 17.04Mbps |
WiMAX | 867Mbps | 47.48Mbps |
※2020年11月27日時点での情報です。
比較するとWiMAXのほうが魅力ですが、ゼウスWiFiも十分にインターネットを利用できる品質です。
そのため、とにかく通信速度を求めるならWiMAX、普通に動画やウェブサイトが見られたら十分ならゼウスWiFiといった選び方になります。
ゼウスWiFiの特盛とWiMAXのギガ放題プランは実質同条件
ヘビーユーザーにとって気になるのが、ゼウスWiFiの特盛プランとWiMAXのギガ放題プランの違いです。
下記の表で比較すると、WiMAXのほうが使いやすい印象を受けます。
サービス | 1ヶ月に利用できるデータ容量 | 速度制限 |
---|---|---|
ゼウスWiFi | 100GB | なし |
WiMAX | 無制限 | 直近3日間で10GBを使用すると、翌日18時から翌々日2時まで速度制限 |
しかし、WiMAXのギガ放題プランには速度制限があるので、3日間に利用できるデータ容量が10GBまでとなっています。
1ヶ月か30日と換算すると、WiMAXのギガ放題プランで利用できるデータ容量は100GBになります。
ゼウスWiFiの特盛プランとWiMAXのギガ放題プランとでは、1ヶ月に利用できるデータ容量が実質同じというわけです。
そのため、3日で10GBの速度制限を受ける可能性があるか、どちらのサービスの月額料金が安いかが比較のポイントになります。
10GBでインターネットを利用する目安を表にまとめたので、検討の参考にしてください。
動画視聴 | YouTube:約41時間 NetFlix:約33時間 TVer:約50時間 |
---|---|
ビデオ会議(Zoom) | 約16.5時間 |
ウェブサイトの閲覧 | 66,000回 |
メール・LINEメッセージの送受信 | 20,000回 |
LINEの音声通話 | 約400時間 |
LINEのビデオ通話 | 約30時間 |
オンラインでの音楽再生 | 約180時間 |
大容量プランの利用料金はゼウスWiFiが安い
ゼウスWiFiの特盛プランと、WiMAXのギガ放題プランの月額料金を比較してみます。
サービス | ゼウスWiFi | WiMAX |
---|---|---|
プラン | 特盛 | ギガ放題プラン |
月額料金 | 1〜3ヶ月目まで:2,980円/月 4ヶ月目以降:3,480円/月 | 1〜2ヶ月目:2,590円/月 3〜24ヶ月目:3,344円/月 25ヶ月目以降:4,263円/月 |
3年間での負担総額 | 123,780円 | 129,904円 |
※WiMAXの契約期間が3年のため、3年間での負担総額を比較の対象にしています。
※1:GMOとくとくBBで申し込んだ場合の料金です。
24ヶ月目までの利用料金はWiMAXのほうが安いですが、25ヶ月目以降になるとゼウスWiFiのほうが遥かにお得です。
長期的にモバイルルーターを利用するのであれば、ゼウスWiFiを選んだほうがコストは安くなります。
2年間利用するのであれば、お得なのはWiMAXです。
しかし、WiMAXには3年契約の縛りがあり、2年で解約すると違約金が発生します。
ゼウスWiFiでは契約期間の2年が経てば違約金なしで解約できるので、2年の利用で比較してもWiMAXよりお得です。
ライトユーザーなら断然ゼウスWiFiがお得
100GBも必要ないライトユーザーにとっても、ゼウスWiFiは WiMAXよりもお得なサービスと言えます。
ゼウスWiFiの並盛プランと大盛プランの利用料金を、WiMAXのライトプランと比較するとお得さがよくわかります。
サービス | ゼウスWiFi | WiMAX※1 | |
---|---|---|---|
プラン | 並盛(20GB) | 大盛(40GB) | ライトプラン(7GB) |
月額料金 | 1,980円/月 | 2,980円/月 | 1〜2ヶ月目:2,590円/月 3〜24ヶ月目:2,690円/月 25ヶ月目以降:3,609円/月 |
3年間での負担総額 | 71,280円 | 107,280円 | 107,668円 |
※WiMAXの契約期間が3年のため、3年間での負担総額を比較の対象にしています。
※1:GMOとくとくBBで申し込んだ場合の料金です。
ゼウスWiFiの並盛プランと大盛プランは7GB以上のデータ容量が使えるにもかかわらず、WiMAXのライトプランよりも利用料金が遥かに安いです。
WiMAXのライトプランで利用できるデータ容量が毎月7GBと考えると、ゼウスWiFiはライトユーザーにとってもお得な選択肢と言えます。
ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)とそれがだいじWi-Fiはどっちがおすすめ?

それがだいじWiFiは、ゼウスWiFiと同じくクラウドSIM対応ルーターサービスです。
ですので、ゼウスWiFiと以下の4つが共通しています。
- 大手3キャリアの回線に対応
- 3日で10GBの速度制限がない
- 海外でも利用できる
- 端末のスペック
しかし、以下の4つが異なっていて、これが比較のポイントになります。
- 料金プランのバリエーション
- 海外での利用料金
- 通信速度の実測値
- 契約期間の縛り
ゼウスWiFiとそれがだいじWiFiの違いを、詳細に解説します。
料金プランのバリエーションに違いがある
ゼウスWiFiとそれがだいじWiFiとでは、料金プランの種類が異なります。
サービス | プラン | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|---|
ゼウスWiFi | 並盛 | 20GB/月 | 1,980円/月 |
大盛 | 40GB/月 | 2,980円/月 | |
特盛 | 100GB/月 | 3ヶ月目まで:2,980円/月 4ヶ月目以降:3,480円/月 | |
それがだいじWiFi | 100GB保証プラン | 100GB/月 | 3,250円 |
ゼウスWiFiにはライトユーザー向けのプランがある一方、それがだいじWiFiはヘビーユーザー向けの100GBプランしか提供していません。
他のクラウドSIM対応ルーターサービスも、大容量プランしか用意していません。
ですので、ライトユーザーがクラウドSIM対応ルーターを契約する場合、ゼウスWiFiが第一候補になります。
100GBプランの月額料金はそれがだいじWiFiのほうが安く、ヘビーユーザーにとってはゼウスWiFiの優先順位が低くなります。
海外での利用料金はゼウスWiFiがお得
海外での利用料金はかなり違うので、海外での使用を考えているならチェックしておきたいところです。
ゼウスWiFiとそれがだいじWiFiの海外での利用料金を、下記の比較表にまとめてみました。
サービス | プラン | アメリカ | 韓国 | 中国 |
---|---|---|---|---|
ゼウスWiFi | 1日プラン300MB | 377円/日 | 161円/日 | 161円/日 |
1日プラン1GB | 968円/日 | 430円/日 | 430円/日 | |
30日プラン3GB | 2,420円/30日 | 1,076円/30日 | 1,076円/30日 | |
それがだいじWiFi | 1DAY500MBタイプ | 900円/日 | ||
1DAY1GBタイプ | 1,200円/日 |
海外での利用料金は、ゼウスWiFiのほうが遥かにお得です。
ゼウスWiFiほど海外での利用料金が安いクラウドSIM対応ルーターサービスは、ほとんどないのが現状です。
ですので、海外へ渡航する頻度が高い場合、ゼウスWiFiの優先順位が高くなります。
通信速度に違いはあるが気になる差ではない
ゼウスWiFiとそれがだいじWiFiの端末スペックはほぼ同じのため、最大通信速度はどちらも150Mbpsとなっています。
しかし、平均の実測値にはやや差があり、それがだいじWiFiのほうが約5Mbps優れています。
サービス | 最大通信速度 | 平均実測値 |
---|---|---|
ゼウスWiFi | 150Mbps | 17.04Mbps |
それがだいじWiFi | 150Mbps | 22.32Mbps |
※2020年11月27日時点での情報です。
とはいっても、15〜25Mbpsは体感的に違いを感じる領域ではなく、ゼウスWiFiの通信速度は最低水準以上です。
ですので、ゼウスWi-FiとそれがだいじWiFiの速度には、優劣を付けるほどの差がありません。
契約期間の仕組み
ゼウスWiFiとそれがだいじWiFiのどちらも契約期間を2年に設定していますが、仕組みと違約金が異なります。
サービス | ゼウスWiFi | それがだいじWiFi |
---|---|---|
契約期間 | 2年 | |
契約解除料金 | 9,500円 | 4,500円 |
更新月 | 25ヶ月目以降はいつ解約しても違約金なし | 25、49、73…ヶ月目 |
ゼウスWiFiでは契約期間の2年が終わると、いつでも違約金なしで解約できます。
それがだいじWiFiでは、2年に一度の更新月での申込みでない限り、解約すると違約金が請求されます。
一見、解約のハードルが低いサービスはゼウスWiFiのように思えますが、2年以内に解約する場合は話が変わってきます。
ゼウスWiFiを2年以内に解約する場合は、9,500円と高額な違約金を負担しなければいけません。
それがだいじWiFiでは4,500円で済みます。
2年以内に解約する可能性がある場合、それがだいじWiFiのほうがおすすめというわけです。
ゼウスWiFiがおすすめな人
以上のことを踏まえると、ゼウスWiFiは以下のタイプに当てはまる人におすすめです。
- 毎月40GB未満の利用がほとんどのライトユーザー
- 海外でもお得にWiFiを利用したい
- 2年以上の利用を考えている
ゼウスWiFiはクラウドSIM対応サービスにしては珍しく、20GBや40GBプランを用意しているので、ライトユーザーに打って付けです。
海外での利用料金はクラウドSIM対応サービスの中で最安値なので、海外でも簡単かつお得にWi-Fiを使いたい人にも向いています。
ただし、2年以内に解約すると高額な違約金が発生するので、2年以上の利用を考えている人におすすめです。
契約から2年経てば、いつ解約しても違約金はかかりません。
それがだいじWiFiがおすすめな人
以下のタイプに当てはまる人は、それがだいじWiFiを優先して検討したいところです。
- 毎月100GB使うヘビーユーザー
- 海外で利用する予定がない
- 2年未満で解約するかもしれない
それがだいじWiFiにはライトユーザー向けのプランがありませんが、ゼウスWiFiよりも安い料金で100GBプランを利用できます。
ですので、それがだいじWiFiはヘビーユーザーにおすすめです。
ただし、海外での利用料金はゼウスWiFiより高いので、国内での利用のみを想定して契約するのが利用と考えてください。
違約金は安めに設定されているので、2年以内に解約する可能性があっても契約しやすいです。
毎月使う通信容量によってZEUS WiFi(ゼウスWiFi)を使い分けよう!
この記事では、ゼウスWiFiの評判やサービス内容を解説しました。
ゼウスWiFiはクラウドSIM対応サービスとしては珍しく、20GBや40GBプランも用意しています。
ですので、ヘビーユーザーだけでなく、ライトユーザーにもおすすめのサービスと言えます。
海外での利用料金はかなり安めで、クラウドSIM対応サービスの中では最安値クラスです。
海外用ルーターレンタルやプリペイドSIMよりも料金が安いので、海外での利用も考えている人はチェックしてみるといいでしょう。
ただし、100GBプランの利用料金は他社より高めなので、ヘビーユーザーの人は他社と比較しながら検討してください。
