「UQモバイルって本当に安いの?」
「通信速度はどれくらい?」
auのサブブランドであり格安SIMの中でも人気のUQモバイルですが、実際に利用した方の評判では「大手キャリアより安い」「通信速度は日常生活で使う分には満足!」などといった良い評判の声が多い傾向にあります。
一方で「格安SIMの中では料金が高め」といった良くない評判が見受けられるのも事実です。
大手キャリアから乗り換える方であれば、格安SIMで気になりがちな通信速度の安定さはそのままで、大幅に月額料金を押さえられるのでお得ですよ。
気になる方のためにも当記事ではUQモバイルを実際に利用している方の評判を始め料金プランや通信速度などを詳しく解説していきます。
他社からUQモバイルに乗り換えを考えている方のためにも、乗り換え手順を紹介しているので是非チェックしてくださいね。
- UQモバイルの特徴
- UQモバイルの評判
- UQモバイルの良くない評判1|格安SIMの割には高い
- UQモバイルの良い評判1|キャリアと比べると安い
- UQモバイルの良い評判2|格安SIMなのに安定して速い
- UQモバイルの良い評判3|低速モード時もそれなりに速い
- ユーザー・読者からのUQモバイルの評判投稿
- UQモバイルの料金プラン|シンプルな3種類から選ぼう!
- UQモバイルの通話付きスマホプランは3種類!月額1,628円~
- UQモバイルの通話料は20円/30秒!通話時間で選べる3種類のかけ放題あり
- UQモバイルの初期費用は3,300円
- UQ学割で18歳未満と家族の月額料金が最大12ヶ月間割引
- UQモバイルは契約期間の縛りなし&解約金無料
- 月額220円でキャリアメールが使える
- 各キャリアからUQモバイルに乗り換えた場合の料金差を比較
- UQモバイルを利用するメリットや現在行わているキャンペーン
- 3大キャリアより料金が安い
- 一般的な格安SIMに比べて速度が速い&安定している
- 節約モード(低速通信)で高速データ容量節約可能
- オプションでキャリアメールが使える
- 全国のUQスポットで対面でサポートを受けられる
- 口座振替が利用できる
- UQモバイルを利用する際の注意点
- UQモバイルの契約手順|新規契約や他社回線からの乗り換え方法
- UQモバイルを最大限活用して毎月の料金を抑えよう!
UQモバイルの特徴

auのサブブランドであるUQモバイルは『格安SIMなのに通信速度が速い』&『3大キャリアよりは料金が安い』という両方のイイトコどりができる格安SIMです。
- auのサブブランド
- 通話プランは3種類のデータ容量から選ぶだけのシンプルさ
- 3大キャリアより料金が安い
- 契約期間の縛りなし&解約金なし
- 他の格安SIMに比べて通信速度が速い&安定している
- 月間データ容量を消費しない低速の『節約モード』に切り替えられる
「キャリアから乗り換えて通信費を節約したいけど、遅い回線は嫌」という方の乗り換え(MNP)先としてワイモバイルと並んで人気です。
2019年10月1日に発表された新料金プランから、通話付きプランでも2年縛りと解約金が無くなり、ますます乗り換えしやすくなっています。
UQモバイルの評判

各所で「速い、安い」と評価されているUQモバイルですが、実際に使っているユーザーは、どう評価しているのでしょうか?
- 格安SIMなのに他社より値段が高い
- 大手キャリアと比べると安い
- 格安SIMにも関わらず安定して速い
- 低速モードになっても動画まで観れる
実際にUQモバイルを使っている人の口コミから、良い評判と良くない評判の両方を集めました。
UQモバイルの良くない評判1|格安SIMの割には高い
私も12月に入ったばっかり!
UQモバイルだと格安の割に高いけど速度早いしなぁ💦
悩むねー💦💦
— 🐤しょこたま@ママはせどらー×目指せ資産1億円!! (@MasH_1017) February 26, 2020
楽天モバイル検討した次の日に楽天モバイル改悪(ポイント付与が2倍→1倍)の知らせ来るんか。。。格安の中では高い方らしいけど、今のワイモバよりは全然安いので友達がいいって言ってたUQモバイルにするかな。。。
— ぬおー (@youclick0113) February 26, 2020
UQモバイルちょっと高い。
3Gで1980円+通話オプションかけ放題(10分/回)700円or通話パック(60分/月)500円
なので月2000円越える。
今はデータ高速+音声通話プラン1680円(3G)だけど3Gじゃ足りない。
通話オプションなしで5G使えて2000円までのプラン欲しいです。— Neoはぐ。 (@NeoMonstHagu) December 3, 2019
先に良くない評判から紹介すると「UQモバイルは他の格安SIMに比べると高い」という口コミが多数ありました。
料金の安さを何より重視する方は、他のもっと安い格安SIMにした方が満足度が高いかもしれません。
UQモバイルの良い評判1|キャリアと比べると安い
おはようございます!
UQモバイル初請求、安い!!! pic.twitter.com/Fd6QDD0RD4— 珈琲2626 (@noshite601) December 17, 2019
UQモバイルの新料金のスマホプランS。3ギガで1980円しかも2年目以降も料金変わらないそうだ。通話料金は別途になるが、自分は殆どモシモシは使わないから変更した。
— わびさび (@mokkedano2000) February 29, 2020
楽天モバイルが月々2980円だけど現時点でのUQモバイルのプランの方が安いな
月々3GBだけど特に不自由してないしこのままでいいや— 八重潤 (@s8xdx) March 3, 2020
最初の良くない口コミと矛盾するようですが、UQモバイルの料金プランについては「キャリアと比べると安い」と評価する声もたくさんありました。
特に2019年10月1日始まったずっと月額1,980円~で利用できる新料金プランが好評です。
格安SIMにしては高いのは認めつつ、速度やサービスの品質に満足して選んでいる、という声もありました。
UQモバイルの良い評判2|格安SIMなのに安定して速い
UQ モバイルの速度計測 日曜日 10:48
下り 162 Mbps
上り 6.39 Mbps
休日とはいえ爆速やな#pixel3XL pic.twitter.com/41gT5CA9l9— sim free lover (@simfreelover) March 1, 2020
格安SIMとキャリアの大きな違いは速度。格安SIMはキャリアから回線をレンタルしているので、どうしてもキャリアと比べると速度が落ちるが日常生活では十分に使える。昼休時間帯は遅くなるので、この時間帯どうしても速度が欲しい人は、UQモバイルか、ワイモバイルがイイ。
— UQdonna (@QdonnaU) February 25, 2020
乗り換えてからちょこちょこ回線速度測ってるけど、昼に早いのが一番嬉しいぞ・・・
これだけでも乗り換えた意味があるというものだっ!#UQモバイル #UQmobile #UQ pic.twitter.com/Vtw8yl5W8a— 覇仁丸 (@wizhanimaru) February 28, 2020
UQモバイルは他社の格安SIMと比べて速いことで有名ですが、実際のユーザーの評判でも「キャリアの時とあまり変わらない」「昼でも速くて快適」という口コミが多いです。
スピードテストの結果でも20MB以上出ているケースが多いですね。
「安くても速度が遅いのはストレスが溜まる」という方でもUQモバイルなら安心して乗り換えられます。
UQモバイルの良い評判3|低速モード時もそれなりに速い
UQモバイル、制限モードでも動画見られるのでストリートファイターリーグ観ながら酒飲んでる
— toono (@toonoZEP750) December 1, 2019
ワイモバイルとUQモバイルの違い(良いところ)
【ワイモバイル】
・LINEの年齢認証が出来る
・対応バンドが中華スマホと相性バツグン
【UQモバイル】
・通信制限後や節約モード時の300kbpsが結構使える— どんぐりガジェット (@dongadge) January 27, 2020
LINEモバイルからUQモバイルに乗り換えてから2ヶ月ぐらい経ったけどマジで違約金払っても乗り換えてよかった。
通信速度全然違う。あと、LINEモバイルの制限がないときの通信よりもUQモバイルの低速モード(使い放題)のほうがYouTubeとかSpotifyとか再生できる程度に速くて快適。— 男子大学生のニコラス (@shelovesnicolas) February 15, 2020
UQモバイルの高速通信と低速通信を任意で切り替えられるモードも好評です。
低速通信時は、 通信速度が最大300kbpsになりますが、高速データ容量を消費しないため、使い過ぎの心配がありません。
しかも、低速通信時でもそれなりに速いという声もありました。
ユーザー・読者からのUQモバイルの評判投稿
レビュー・口コミを書いてみる | |
|
2 レビュー
安いし速度も抜群。なぜ今までUQモバイルにしなかったんだと後悔。最新のiPhoneとか販売がないのが残念な点。
ドコモからUQモバイルにしました。格安SIMは通信速度が不安でしたが、現状はかなり満足です。毎月の料金もかなり安くなったので生活が楽になりました。
UQモバイルの料金プラン|シンプルな3種類から選ぼう!

格安SIMのUQモバイルモバイルは、3大大手キャリアより料金が安いのが特徴です。
2020年2月に料金改定が行われ、更にお得な料金プランとなっていますよ。
UQモバイルの料金プランには以下の特徴があります。
- データ容量の繰越ができる
- 節約モードで通信量を節約
節約モードは他社キャリアでは見られない機能で、上手く利用すればデータ容量を無駄に消費せずに済みますよ。
UQモバイルの通話付きスマホプランは3種類!月額1,628円~
UQモバイルの料金プランには3種類あり、使い方に合わせたプランを選ぶことができます。
大手キャリアより料金が安いのに、大手キャリア同様の通信速度が利用できるので非常にコスパの良い料金プランとなっています。
くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
速度制限時または節約モード時の通信速度 | 300Kbps | 1Mbps |
くりこしプランSはデータ容量3GBで月額1,628円なのでライトユーザーにはぴったりのプランです。
「データ容量は少なくていいから、安いところがいい!」という方は、UQモバイルがおすすめですよ。
また、UQモバイルは以下の機能も利用できます。
- 先月余ったデータ容量を翌月に自動繰り越し
- 節約モードに切り替えるとデータ容量消費ゼロ
節約モードは意図的に通信速度を低速にすることで、データ容量の消費を抑える機能です。
くりこしプランM、Lだと低速時は最大1Mbpsなので、Youtubeの低画質動画程度なら問題なく視聴できますよ。
データ容量繰越と節約モードを上手く利用すれば、大容量のデータ量を用意せずに済みます。
UQモバイルの通話料は20円/30秒!通話時間で選べる3種類のかけ放題あり
UQモバイルの通話料は20円 / 30秒です。
通話料 | 20円 / 30秒 |
---|
※全て税抜
また、UQモバイルでは『国内通話かけ放題』『国内通話10分かけ放題』『最大60分/月の国内通話定額』という3つのかけ放題オプションが用意されています。
- 国内通話かけ放題:月額1,870円。24時間いつでも通話無料。
- 国内通話10分かけ放題:月額770円。10分未満の通話無料。
- 最大60分/月の国内通話定額:月額550円。最大60分/月の通話が無料。
あなたの毎月の通話時間や1回の通話の長さに合わせて最適なものを選ぶことができます。
UQモバイルの初期費用は3,300円
UQモバイルでは、契約時にSIMパッケージ料金3,300円が発生します。
- SIMパッケージ料金:3,300円
SIMパッケージ料金は、初回の月額料金と一緒に請求されます。
UQ学割で18歳未満と家族の月額料金が最大12ヶ月間割引
UQモバイルでは、2021年5月31日まで、スマホプランを契約した18歳未満の方とその家族の月額料金が割引される『UQ学割』を実施中です。
UQ学割を利用すると、最大12ヶ月間1,100円割引が受けられます。
くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL | |
---|---|---|---|
UQ学割 | 990円 | 1,628円 | 2,728円 |
割引額 | 638円 | 1,100円 | 1,100円 |
割引期間 | 8ヶ月間 | 12ヶ月間 | 12ヶ月間 |
18歳未満の方なら、3GBのスマホくりこしプランSを8ヶ月間、月額990円で使えるチャンスです。
UQモバイルは契約期間の縛りなし&解約金無料
UQモバイルには契約期間の縛りがないため、全プランいつ解約しても解約金は無料です。
- 契約期間:なし
- 解約金:無料
UQモバイル | 全プラン |
---|---|
契約期間 | なし |
解約金 | 無料 |
契約期間の縛りがないため、他社の格安SIMやキャリアへの乗り換え(MNP)もスムーズにできます。
月額220円でキャリアメールが使える
UQモバイルでは、月額220円(税抜)で『@uqmobile.jp』で終わるキャリアメールを利用することができます。
メールサービス (キャリアメール)利用料 | 月額220円 |
---|
キャリアメールが必要な方は、オプションとしてメールサービスに申し込みましょう。
各キャリアからUQモバイルに乗り換えた場合の料金差を比較

UQモバイルは、ドコモ、au、ソフトバンクよりも月額料金がずっと安くなります。
UQモバイルがなぜ格安SIMにも関わらず通信速度が速いかと言うと、auのサブブランドということが大きな点です。
どれぐらい安くなるのか、UQモバイルと3大キャリアそれぞれの月額料金の差を比較してみました。
なお、どのプランも、家族割などの割引は適用していません。
ドコモからUQモバイル
UQモバイルのスマホプランは、ドコモの従量課金型プラン『ギガライト』のよりかなりコスパが良いです。
月間データ容量 | UQモバイル (くりこしプラン) | ドコモ (ギガライト※1) | ドコモ (ギガホ) |
---|---|---|---|
1GB | - | 3,278円 | 7,678円 |
3GB | 1,628円 | 4,378円 | |
7GB | - | 6,578円 | |
15GB | 2,728円 | - | |
25GB | 3,828円 | - |
※1 従量課金型
ドコモの『ギガライト』で毎月3GB分の通信を行っている人なら、UQモバイルに乗り換えると月額料金が2,750円も安くなります。
1年使えば、33,000円分も通信費を節約できます。
また、ドコモだと月額6,580円で最大7GB未満までしか使えませんが、UQモバイルならより安い月額料金で月間15GBまで使えます。
『ギガライト』契約中の方なら、UQモバイルへの乗り換えを検討する価値ありです。
ただし、UQモバイルのスマホプランには最大25GBまでのプランしか使えないため、月間30GB使える『ギガホ』を契約している人にとっては物足りないかもしれません。
ドコモからUQモバイルに乗り換える方法は『ドコモからUQモバイルへ転出(MNP)する方法|UQモバイルへ乗り換えるメリットと注意点』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
auからUQモバイル
auの従量課金型プラン『新auピタットプランN』と7GBの定額プラン『auフラットプラン7プラス』の料金と比較すると、UQモバイルのスマホプランの方がコスパが良いと言えます。
月間データ容量 | UQモバイル (くりこしプラン) | au (新auピタットプランN※1) | au (auフラットプラン7プラス) |
---|---|---|---|
1GB | - | 3,278円 | 6,028円 |
3GB | 1,628円 | - | |
4GB | - | 4,928円 | |
7GB | - | 6,578円 | |
15GB | 2,728円 | - |
※1 従量課金型
auの場合、1番月額料金が安くなるのは、『新auピタットプラン』で通信量が1GB未満だった時の3,278円です。
一方、UQモバイルではそれより1,000円以上安い月額料金で3GB使える『くりこしプランS』が契約できます。
auで月間データ容量7GB以下のプランを契約している人は、UQモバイルに乗り換えることで通信費をかなり安く抑えられます。
auからUQモバイルに乗り換える方法は『auからUQモバイルへ転出(MNP)する方法|UQモバイルへ乗り換えるメリットと注意点』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
ソフトバンクからUQモバイル
ソフトバンクの小容量プランの月額料金と比較した場合も、UQモバイルに乗り換えた方がコスパが良いという結果になりました。
月間データ容量 | UQモバイル (くりこしプラン) | ソフトバンク (スマホデビュープラン※1) | ソフトバンク (メリハリプラン) |
---|---|---|---|
1GB | - | 2,178円 | 9,328円 |
2GB | - | - | |
3GB | 1,628円 | - | |
4GB | - | - | |
15GB | 2,728円 | - | |
50GB | - | - |
※1 ガラケーからスマホへ機種変更または他社のガラケーから乗り換え時のみ契約可
『スマホデビュープラン』の方は、契約から1年間1,000円割引される『1年おトク割』適用中は、UQモバイルよりも安く済みます。
ただし、『1年おトク割』の特典がなくなる13ヶ月目以降は、より安い料金で3GB使えるUQモバイルの『くりこしプランS』の方がコスパが良くなります。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える方法は『ソフトバンクからUQモバイルへ転出(MNP)する方法|UQモバイルへ乗り換えるメリットと注意点』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
UQモバイルを利用するメリットや現在行わているキャンペーン

UQモバイルのメリットやお得なキャンペーンを把握しておきましょう。
UQモバイルは3大キャリアより料金が安く、それでいて一般的な格安SIMより速度が安定しているなど、独自のメリットが豊富です。
- 3大キャリアより料金が安い
- 一般的な格安SIMに比べて速度が速い&安定している
- 節約モード(低速通信)で高速データ容量節約可能
- オプションでキャリアメールが使える
- 全国のUQスポットで対面でサポートを受けられる
- 支払い方法に口座振替が選択できる
それぞれのメリットを詳しく解説していきます。
3大キャリアより料金が安い
キャリアからUQモバイルに乗り換える1番のメリットは、月額料金が安くなる点です。
参考までにUQモバイル最安プランである『くりこしプランS(3GB)』と、各社の従量課金型プランの3~4GBの月額料金をまとめました。
UQモバイル スマホプランS(3GB) | 1,628円 |
---|---|
ドコモ・ギガライト(~3GB) | 4,378円 |
au・新ピタットプラン(~4GB) | 3,278円 |
ソフトバンク・ミニフィットプラン(~4GB) | 8,228円 |
現在、毎月の通信量が3GB未満の人の場合、キャリアからUQモバイルに乗り換え(MNP)するだけで月額1,650円以上安くなります。
1年使えば、1回線で19,800円も節約できる計算になります。
しかも、家族でUQモバイルを利用すれば『UQ家族割』や『UQ学割』で更に安い月額料金で利用することも可能です。
キャリアのユーザーが多いご家庭は、まとめてUQモバイルに乗り換えるだけで固定費をグッと抑えられますよ。
一般的な格安SIMに比べて速度が速い&安定している
UQモバイルは、他の格安SIMに比べて通信速度が速く、安定して繋がりやすいことで有名です。
一般的な格安SIMは3大キャリアから回線を借りてサービスを提供しています。
当然、キャリアは格安SIMユーザーより自社のユーザーに優先して回線を割り当てるので、格安SIMは速度が遅くなりがちです。
特に夜間などの多くの人がネットを利用する時間帯は、格安SIMは非常に遅くなり、ラグも頻発しやすくなります。
その点、auのサブブランドであるUQモバイルは、他の格安SIMより優先してauの通信回線を利用できるため、比較的安定した速度でネットを使うことができます。
「月額料金は安くしたいけど、格安SIMは遅いのが不安」という方でも、UQモバイルならストレスなく使えます。
節約モード(低速通信)で高速データ容量節約可能
UQモバイルではわざと低速通信(最大300Kbps)に切り替えて、高速データ容量を節約できる『節約モード』が提供されています。
MプランとLプランの場合だと速度制限を受けても最低1Mbpsの速度が出るので、コスパは抜群です!
メールやSNSなどのあまり通信速度がいらないサービスを利用する時は節約モードで通信し、高画質動画を閲覧する時だけ高速通信に切り替える、なんて使い方もできますよ。
高速・低速通信の切り替えは、UQモバイル公式アプリ『UQ mobile ポータルアプリ』からいつでもワンタッチでできます。
オプションでキャリアメールが使える
2021年現在、格安SIMでキャリアメールが使えるのは、ワイモバイルとUQモバイルの2社だけです。
- ワイモバイル(無料)
- UQモバイル(月額220円)
「Gメールを使っているから今更キャリアメールなんて必要ない」という人も多いでしょう。
しかし、Gメールのようなフリーメールより信頼度の高いキャリアメールには、次のようなメリットがあります。
- ガラケーにメールを送信する時に迷惑メールと間違えられる可能性が少ない
- 一部のネットバンクはキャリアメールの登録が推奨されている
ガラケーにメールを送信する時に迷惑メールと間違えられる可能性が少ない
ガラケーを使っている方にフリーメールアドレスからメールを送ると、迷惑メール拒否設定のためにメールが届かない、ということが起こりやすいです。
LINEなどの別の手段で連絡するか、相手に迷惑メール拒否設定を変更してもらえれば良いのですが、携帯電話の操作に慣れていない方だと難しいこともありますよね。
キャリアメールを持っていれば、ガラケーの方が相手でもスムーズに連絡を取ることができます。
一部のネットバンクはキャリアメールの登録が推奨されている
楽天銀行のような一部のネットバンクでは口座開設時に登録するメールアドレスとして、キャリアメールが推奨されています。
流石に「キャリアメールなしだと口座開設できない」というサービスは少ないですが、キャリアメールがないと一部の機能が制限されることはあります。
このようなキャリアメールが推奨されているサービスも、UQモバイルユーザーなら利用しやすいです。
全国のUQスポットで対面でサポートを受けられる
UQモバイルは、全国にあるUQスポット(UQ専売ショップ)で故障修理などのサポートを受けることができます。
格安SIMではサポートは電話またはWebサイトのみ受付というところも多い中、UQモバイルのように対面サポートを受けられうる格安SIMは珍しいです。
初めてキャリアから格安SIMに乗り換える人も、UQモバイルなら質問・相談をスタッフに直接できるので安心です。
口座振替が利用できる
格安SIMでは支払い方法はクレジットカード限定、というところも多い中、UQモバイルでは口座振替による支払い方法も選択できます。
- クレジットカード払い
- 口座振替
上記のどちらかから支払い方法を選べるので、クレジットカードを持っていない人でも利用できます。
UQモバイルを利用する際の注意点

UQモバイルを利用する際の注意点としては『他の格安SIMよりは月額料金が高い』点と『高速通信ができる超大容量プランがない』点が上げられます。
- au端末でもSIMロック解除が必要なことがある
- 高速通信可能な超大容量プランがない
それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。
au端末でもSIMロック解除が必要なことがある
auのサブブランドでau回線を使用しているUQモバイルですが、auで購入したスマホをそのまま利用しようとした際、一部の機種ではSIMロック解除が必要になります。
SIMロック解除が必要かどうかは機種ごとに違うため、事前にUQモバイル公式サイトの『動作確認端末一覧ページ』で確認しておく必要があります。
なお、ドコモとソフトバンクで購入した端末を利用する場合は、必ずSIMロック解除が必要です。
高速通信ができる超大容量プランがない
UQモバイルでは、3大キャリアのような高速通信可能な超大容量プランがありません。
データ通信専用プランには月間データ容量無制限の『データ無制限プラン』もありますが、こちらのプランでは最大500Kbpsという低速通信しかできません。
通話付きプランだと『くりこしプランL』の25GBが最大になります。
そのため、キャリアで25GB以上のデータ容量が欲しい方には、UQモバイルでは物足りないと感じるかもしれません。
UQモバイルの契約手順|新規契約や他社回線からの乗り換え方法

UQモバイルの契約は手順さえ知っていればカンタンです。
『新規契約する時』と『他社からUQモバイルに乗り換え(MNP)する時』、それぞれのやり方を解説します。
UQモバイルを新規契約
UQモバイルを新規契約する手順は、大体下記のような流れになります。
- 必要なものを準備する
- キャリアで購入したスマホを使う場合はSIMロック解除する
- ショップまたはUQモバイル公式サイトで契約手続きを行う
- SIMカードを受け取る
- SIMカードをスマホに入れる
- APN設定を行う
各手順を詳しく解説していきます。
ステップ1|必要なものを準備する
UQモバイルの新規契約時には、『本人確認書類』『支払い情報を確認できるもの』『メールアドレス』が必要になります。
- 本人確認書類
- 支払い情報が確認できるもの(クレジットカードor金融機関のキャッシュカード)
- メールアドレス(フリーメールOK)
- 【契約者が未成年の場合】親権者同意書と親権者の本人確認書類
契約者が未成年の場合は、親権者の同意書と親権者の本人確認書類も用意しましょう。
ステップ2|キャリアで購入したスマホを使う場合はSIMロック解除する
ドコモ・ソフトバンクで購入したスマホをUQモバイルでも使う場合は、端末のSIMロック解除が必要です。
また、auで購入したスマホも、機種によってはSIMロック解除が必要になります。
SIMフリースマホを使う場合やUQモバイルで端末も一緒に購入する方は、SIMロック解除は必要ないのでこの手順は読み飛ばしてください。
端末を購入したキャリアの窓口で、SIMロック解除手続きを行います。
ドコモ | 窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
店舗 | ドコモショップ | 店舗による |
電話 | ドコモ携帯:151 一般電話:0120-800-000 | 9時~20時 |
Webサイト・アプリ | My docomo | 24時間 |
au | 窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
電話 | 0077-75470 | 9時~20時 |
Webサイト・アプリ | My au | 9時~21時30分 |
ソフトバンク | 窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
店舗 | ソフトバンクショップ | 店舗による |
Webサイト・アプリ | My Softbank | 9時~20時 |
なお、各キャリアではSIMロック解除できる条件が設定されています。
SIMロック解除ができない場合、解除条件を満たしているかを確認してみましょう。
ステップ3|ショップまたはUQモバイル公式サイトで契約手続きを行う
UQモバイルは、全国の家電量販店やUQスポット、またはUQモバイル公式サイトで契約手続きが可能です。
- 家電量販店
- UQスポット(UQモバイル専売店)
- UQモバイル公式サイト
街中の店舗で契約する場合は、スタッフから説明を受けながら手続きを行い、その日のうちに契約完了できるのでここでは割愛します。
UQモバイル公式サイトから購入する場合、まず端末(SIMカードのみ選択可)を選んでから、料金プランやオプション、契約者情報、支払い方法などを入力していきます。
- 端末を選択
- 料金プラン、オプションの選択
- 利用規約と重要事項の確認
- 契約者情報を入力
- 支払い情報の入力
- 申し込み内容の確認
- 本人確認書類のアップロード
- 契約完了
契約が完了したら、SIMカード(と一緒に購入したスマホ)が発送通知が来るまで待ちましょう。
ステップ4|SIMカードを受け取る
契約完了後、最短翌日にSIMカード(と一緒に購入したスマホ)が発送されます。
発送されると、UQモバイルからメールで配送伝票番号のお知らせが来るので、配達状況を確認できます。
配達時に不在の場合、宅配ボックスに入れてもらうことはできないので、再配達依頼しましょう。
ステップ5|SIMカードをスマホに入れる
SIMカードを受け取ったら、下記の手順でSIMカードをスマホに入れます。
- スマホの電源を切る
- スマホにSIMカードを挿入する
- スマホの電源を入れる
SIMカードと一緒にUQモバイルで端末を購入した場合は、これで利用開始できます。
UQモバイル以外で購入したスマホを利用する方は、APN設定を行います。
APN設定のやり方は、お使いの端末がiPhoneかAndroidかで変わってきます。
ステップ6a|APN設定を行う(iPhoneの場合)
iPhoneのAPN設定は、Wi-FIが繋がる環境で行ってください。
まず、前のキャリアのプロファイルを削除しましょう。
- iPhoneの『設定⇒一般⇒プロファイル』を開く
- 旧格安SIMの名前のプロファイルをタップ
- 『プロファイルを削除』をタップ
- 『削除』をタップ
続いて、APN設定を行います。
- UQモバイルのSIMカードを入れたiPhoneでSafariを起動し「こちら」のURLにアクセスする
- 『許可』をタップ
- 『プロファイルがダウンロードされました』と表示されたら『閉じる』をタップ
- 『設定⇒一般⇒プロファイル』を開く
- 『UQモバイル』をタップ
- 『インストール』をタップ
- 『承認』画面が表示されたら『次へ』をタップ
- 『インストール』をタップ
- 『インストール完了』画面が表示されたら右上の『完了』をタップ
|ステップ6b|APN設定を行う(Androidの場合)
Androidの場合は下記の手順でAPN設定を行います。
※機種やAndroidのバージョンによって各項目の名称が違うことがあります。
- スマホの電源を切る
- 旧SIMカードとUQモイルのSIMカードを入れ替える
- スマホの電源を入れる
- 『設定⇒ネットワークとインターネット⇒モバイルネットワーク⇒アクセスポイント名』を選択
- 右上の『メニュー』や『+』から新しいアクセスポイントの追加画面を開く
- 追加画面の各項目をSIMカードに同梱されていた下の表の通りに入力する
- 入力が完了したら『保存』をタップ
- 新しく作成したアクセスポイント名を選択
ネットワーク名 | uqmobile.jp |
---|---|
APN | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
プロキシ | (空欄) |
ポート | (空欄) |
モバイルネットワーク接続に切り替えて、ネットに接続出来たら設定完了です。
他社からUQモバイルに乗り換え(MNP)
他社からUQモバイルに乗り換え(MNP)する場合は、下記の手順で手続きを行います。
- 必要なものを準備する
- キャリアで購入したスマホを使う場合はSIMロック解除する
- MNP予約番号を発行する
- ショップまたはUQモバイル公式サイトで契約手続きを行う
- SIMカードを受け取る
- スマホで切り替え(開通)手続きを行う
ステップ1|必要なものを準備する
他社からUQモバイルへの乗り換え(MNP)時には、『メールアドレス』『本人確認書類』『支払い情報を確認できるもの』に加え、『MNP予約番号』が必要になります。
- メールアドレス(フリーメールOK)
- 本人確認書類
- 支払い情報が確認できるもの(クレジットカードor金融機関のキャッシュカード)
- MNP予約番号
- 【契約者が未成年の場合】親権者同意書と親権者の本人確認書類
また、契約者が未成年の場合は、親権者の同意書と本人確認書類も用意しましょう。
ステップ2|キャリアで購入したスマホを使う場合はSIMロック解除する
ドコモ・ソフトバンクで購入したスマホをUQモバイルでも使う場合は、端末のSIMロック解除が必要です。
また、auで購入したスマホも、機種によってはSIMロック解除が必要になります。
SIMフリースマホを使う場合やUQモバイルで端末も一緒に購入する方は、SIMロック解除は必要ないのでこの手順は読み飛ばしてください。
端末を購入したキャリアの窓口で、SIMロック解除手続きを行います。
ドコモ | 窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
店舗 | ドコモショップ | 店舗による |
電話 | ドコモ携帯:151 一般電話:0120-800-000 | 9時~20時 |
Webサイト・アプリ | My docomo | 24時間 |
au | 窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
電話 | 0077-75470 | 9時~20時 |
Webサイト・アプリ | My au | 9時~21時30分 |
ソフトバンク | 窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
店舗 | ソフトバンクショップ | 店舗による |
Webサイト・アプリ | My Softbank | 9時~20時 |
なお、各キャリアではSIMロック解除できる条件が設定されています。
SIMロック解除ができない場合、解除条件を満たしているかを確認してみましょう。
ステップ3|MNP予約番号を発行する
MNP予約番号は、現在契約中のキャリアまたは格安SIMで取得します。
各キャリアのMNP予約番号発行窓口をまとめました。
ドコモ | 窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
電話 | ドコモ携帯:151 一般電話:0120-800-000 | 9時~20時 |
店舗 | ドコモショップ | 店舗による |
Webサイト・アプリ | My docomo | 9時~21時30分 |
au | 窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
電話 | 0077-75470 | 9時~20時 |
店舗 | auショップトヨタau取扱店(一部除く) | 店舗による |
Webサイト・アプリ | My au | 9時~20時 |
ソフトバンク | 窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
電話 | ソフトバンク携帯:*5533 一般電話:0800-100-5533 | 9時~20時 |
店舗 | ソフトバンクショップ | 店舗による |
Webサイト・アプリ | My Softbank | 9時~20時 |
発行されたMNP予約番号の有効期限は15日間です。
UQモバイルへの乗り換え(MNP)手続きが完了する前にMNP予約番号の有効期限が過ぎた場合は、もう1度、発行手続きを行いましょう。
乗り換え(MNP)手続き完了後にはMNP発行手数料というものが発生しますが、MNP予約番号の発行だけなら無料で何度でも行えます。
ステップ4|ショップまたはUQモバイル公式サイトで契約手続きを行う
MNP予約番号発行後、全国の家電量販店やUQスポット、またはUQモバイル公式サイトで契約手続きを行います。
- 家電量販店
- UQスポット(UQモバイル専売店)
- UQモバイル公式サイト
街中の店舗で契約する場合は、スタッフから説明を受けながら手続きを行い、その日のうちに契約完了できるのでここでは割愛します。
UQモバイル公式サイトから購入する場合、まず端末(SIMカードのみ選択可)を選んでから、料金プランやオプション、MNP予約番号、契約者情報、支払い方法などを入力していきます。
- 端末を選択
- 料金プラン、オプションの選択
- MNP予約番号を入力
- 利用規約と重要事項の確認
- 契約者情報の入力
- 支払い情報の入力
- 申し込み内容の確認
- 本人確認書類のアップロード
- 契約完了
契約が完了したら、SIMカード(と一緒に購入したスマホ)が発送通知が来るまで待ちましょう。
ステップ5|SIMカードを受け取る
契約完了後、最短翌日にSIMカード(と一緒に購入したスマホ)が発送されます。
発送されると、UQモバイルからメールで配送伝票番号のお知らせが来るので、配達状況を確認できます。
配達時に不在の場合、宅配ボックスに入れてもらうことはできないので、再配達依頼しましょう。
ステップ6|スマホで切り替え(開通)手続きを行う
SIMカードを受け取ったら、回線切り替え(開通)手続きを行います。
UQモバイルの場合、公式サイトまたは『UQ mobile ポータル』アプリから回線切り替え(開通)手続きを行うことになります。
そのため、手続きはパソコンか、Wi-Fi環境下のスマホで行いましょう。
- パソコン
- Wi-Fiが使えるスマホ
回線切り替え(開通)手続きの受付時間である9時~20時30分の間に下記の手続きを行います。
- UQモバイル公式のMy UQにアクセスする
a.パソコンの場合:My UQ
b.Wi-Fi環境下スマホの場合:『UQ mobile ポータルアプリ』 - 『My UQ mobile ID(受付番号)』と『パスワード(申込時の暗証番号)』を入力してログイン
- 新しい『My UQ mobile ID』と『パスワード』を設定する
- 『お申し込み状況一覧』をタップ
- 『回線切替』をタップ
- 『実行』をタップ
手続きから30分ほどで回線切り替えが完了し、UQモバイルのSIMカードで電話がかけられるようになります。
一方、前使っていたキャリアまたは格安SIMはこの時点で解約されます。
この回線切り替え(開通)手続きは、出荷日+7日以内であれば好きなタイミングで行えます。
もし到着から出荷日+7日以内に手続きを行わなかった場合は、UQモバイル側で自動的に切り替えが行われます。
最後に、SIMカードの入れ替えとAPN設定を行います。
iPhoneとAndroidでは手順が違うので別々に紹介します。
ステップ7a|APN設定を行う(iPhoneの場合)
iPhoneのAPN設定は、Wi-FIが繋がる環境で行ってください。
まず、他の格安SIMからUQモバイルに乗り換える場合は、先に前の格安SIMのプロファイルを削除しましょう。
3大キャリアからの乗り換え時にはこの手順は不要です。
- iPhoneの『設定⇒一般⇒プロファイル』を開く
- 旧格安SIMの名前のプロファイルをタップ
- 『プロファイルを削除』をタップ
- 『削除』をタップ
続いて、APN設定を行います。
3大キャリアから乗り換える方もAPN設定は行います。
- UQモバイルのSIMカードを入れたiPhoneでSafariを起動し「こちら」のURLにアクセスする
- 『許可』をタップ
- 『プロファイルがダウンロードされました』と表示されたら『閉じる』をタップ
- 『設定⇒一般⇒プロファイル』を開く
- 『UQモバイル』をタップ
- 『インストール』をタップ
- 『承認』画面が表示されたら『次へ』をタップ
- 『インストール』をタップ
- 『インストール完了』画面が表示されたら右上の『完了』をタップ
最後にSIMカードを入れ替えます。
- スマホの電源を切る
- 旧SIMカードとワイモイルのSIMカードを入れ替える
- スマホの電源を入れる
モバイルネットワーク接続に切り替えた状態で、ネットに接続出来たら設定完了です。
Wi-Fiからモバイルネットワークに切り替えて、ネットに繋がったら設定完了です。
ステップ7b|APN設定を行う(Androidの場合)
Androidの場合は、先にSIMカードを交換してからAPN設定を行います。
※機種やAndroidのバージョンによって各項目の名称が違うことがあります。
- スマホの電源を切る
- 旧SIMカードとワイモイルのSIMカードを入れ替える
- スマホの電源を入れる
- 『設定⇒ネットワークとインターネット⇒モバイルネットワーク⇒アクセスポイント名』を選択
- 右上の『メニュー』や『+』から新しいアクセスポイントの追加画面を開く
- 追加画面の各項目をSIMカードに同梱されていた下の表の指示通りに入力する
- 入力が完了したら『保存』をタップ
- 新しく作成したアクセスポイント名を選択
名前 | Y!mobile APN(任意) |
---|---|
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
モバイルネットワーク接続に切り替えて、ネットに接続出来たら設定完了です。
UQモバイルを最大限活用して毎月の料金を抑えよう!
3大キャリアからUQモバイルに乗り換え(MNP)すると、月額料金が1,000円以上安くなります。
しかも、一般的な格安SIMよりは安定して速度が速いので、初めてキャリアから乗り換えする人の乗り換え先としてピッタリです。
UQモバイルの新規契約や乗り換え(MNP)は、Webサイトまたは街中の店頭からカンタンに手続きできます。
スマホ代の月額料金の高さにお悩みの方は、ぜひUQモバイルを活用して毎月のスマホ代の料金を節約しましょう。
同じ格安スマホであるワイモバイルと迷っている方は、『【UQモバイルとワイモバイルを完全比較】違いや格安SIMでおすすめなキャリアはどっち?』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてくださいね。