「スマホの乗り換えって面倒じゃない?」
「UQモバイルに乗り換えるとどれくらい安くなるの?」
格安SIMの中で人気のあるUQモバイルですが、ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると月額料金がかなり安くなりますよ。
スマホの乗り換えは手間がかかったりと面倒なイメージですが、ソフトバンクからUQモバイルの乗り換えはネットでもできるので自宅で簡単に乗り換えることができます。
また、ソフトバンクで購入したスマホもSIMロックを解除すればUQモバイルでも引き続き利用できるので、新しいスマホを購入する必要もなく経済的にも嬉しいメリットも。
当記事ではソフトバンクからUQモバイルに乗り換える手順を始め、乗り換える際の注意点、気になるUQモバイルの料金プランなど乗り換える際に気になる部分を詳しく紹介します。
当記事を参考にしてスムーズに乗り換えを済ませてくださいね。
UQモバイルの評判や通信速度については『【UQモバイルの評判】速度や料金の満足度は高い!UQモバイル完全ガイド』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える(MNP)する手順
- ステップ1|MNP転出手続きに必要なものを用意する
- ステップ2|ソフトバンクで購入したスマホのSIMロックを解除する
- ステップ3|ソフトバンクでMNP予約番号を発行する
- UQモバイルで乗り換え(MNP)契約をする|ステップ4
- ステップ5|SIMカード(&端末)を受け取る
- ステップ6|UQモバイルへの回線切り替え(開通)手続きを行う
- ステップ7a|iPhoneの初期設定(APN設定)を行う
- ステップ7b|Androidスマホの初期設定(APN設定)を行う
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるで料金も大幅に安くなる!
- 月額料金がかなり安くなる
- 『UQ家族割』『UQ学割』などの割引で更にお得になる
- 他の格安SIMより通信速度が安定して繋がりやすい
- オプションでキャリアメールが使える
- 節約モードで高速データ通信量を無駄なく節約できる
- UQモバイルに用意されている料金プラン
- 通話+高速データ通信量が月額1,980円~で使えるスマホプラン
- 2種類のデータ通信専用プランもあり
- UQモバイルのかけ放題は3種類
- UQモバイルの初期費用は3,000円
- 複数回線契約すると更にお得!2回線目以降は月額500円割引
- UQモバイルは契約期間と解約金はなし!
- 60歳以上の方は『シニア割』でかけ放題やメールがお得に!
- ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えるときの注意点
- 更新月以外の乗り換え(MNP)は解約金がかかる
- ソフトバンクのMNP転出手数料がかかる
- ソフトバンクで分割払い中の端末の機種代金の請求は続く
- 『月月割』の割引がなくなる
- ソフトバンクのキャリアメールは引き継げない
- LINEのID検索が使えなくなる
- スマホのラインナップがソフトバンクよりも少ない
- Yahoo!プレミアム会員の特典がなくなる
- ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える方法まとめ
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える(MNP)する手順

ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換え(MNP)する際の大体の流れをまとめました。
- MNP転出手続きに必要なものを用意する
- ソフトバンクで購入したスマホのSIMロックを解除する
- ソフトバンクでMNP予約番号を発行する
- UQモバイルで乗り換え(MNP)手続きをする
- SIMカードを受け取る
- UQモバイルへの回線切り替え(開通)手続きを行う
- スマホの初期設定(APN設定)を行う
いくつも手順があるように見えますが、ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えは、やり方さえ知っていれば1つ1つの手続きにそれほど時間はかかりません。
各手順の進め方について、詳しく見てみましょう。
ステップ1|MNP転出手続きに必要なものを用意する
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換え(MNP)するために必要なのは、『支払い情報を確認できるもの』と『本人確認書類』『MNP予約番号』の3つです。
- 支払い情報を確認できるもの
※金融機関のキャッシュカード(※店舗で契約時のみ可)
※クレジットカード - 本人確認書類
- MNP予約番号
この他に、契約者と利用者が違う場合は『利用者の本人確認書類』も必要です。
『MNP予約番号』をソフトバンクで発行する方法は、後の手順で解説します。
ステップ2|ソフトバンクで購入したスマホのSIMロックを解除する
ソフトバンクで購入したスマホをUQモバイルでも引き続き利用する場合、ソフトバンクでSIMロック解除手続きが必要になります。
UQモバイルで端末を購入する場合やSIMフリースマホを使う場合は、SIMロック解除手続きは不要です。
ソフトバンクのSIMロック解除窓口と解除料
ソフトバンクでは、下記の窓口からSIMロック解除手続きができます。
ソフトバンク | 窓口 | 備考 ※全て税抜 |
---|---|---|
店舗 | ソフトバンクショップ | ・解除料3,000円 ・中古品も可 ・解約後も可 |
Webサイト・アプリ | 『My Softbank』(受付:9時~21時) | ・解除料は無料 |
SIMロック解除料が無料のMy Softbank(Webサイト・アプリ)から手続きするのがおすすめです。
ただし、中古品とソフトバンク解約後のSIMロック解除は店舗でしかできません。店舗でSIMロック解除した場合はSIMロック解除料として3,000円がかかります。
- 店舗:3,000円
- Webサイト(My Softbank):無料
なお、Google Pixel以外のAndroidスマホでは、UQモバイルのSIMカード挿入時、SIMロック解除手続き時に発行される『SIMロック解除コード』の入力が必要になります。
Androidスマホの方は忘れないように『SIMロック解除コード』をメモしておきましょう。
ソフトバンクのSIMロック解除条件
ソフトバンクでSIMロック解除するには、下記の全ての条件を満たしている必要があります。
- SIMロック解除機能を搭載している製品(『ソフトバンク公式サイト』で確認可能)
- ネットワーク利用制限や安心遠隔ロックなどがかかっていない
- 故障・水濡れなし
- 下記のどちらかの条件を満たしている
・機種代金を一括払いしている
・分割払い時:製品購入日から101日目以降
また、過去に同じ契約回線でソフトバンクのスマホのSIMロックを解除したことがある方は、次の3つの条件を全てをクリアしていれば、分割購入した日から100日以内でもSIMロック解除可能です。
- 2017年12月1日以降にSIMロック解除を行った
- 前回のSIMロック解除受付日から101日目以降
- 前回SIMロック解除を行った端末が2015年5月以降に発売された製品
My SoftbankでSIMロック解除手続きができない時は、上記の条件をクリアしているか、確認してみましょう。
ステップ3|ソフトバンクでMNP予約番号を発行する
ソフトバンクで使っていた電話番号をUQモバイルでも引き続き使いたい場合は、ソフトバンクで発行したMNP予約番号が必要になります。
ソフトバンク | 窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
電話 | ソフトバンク携帯:*5533 一般電話:0800-100-5533 | 9時~20時 |
店舗 | ソフトバンクショップ | 店舗による |
Webサイト・アプリ | My Softbank | 9時~20時 |
MNP予約番号を発行するのに手数料は必要ありません。
店舗や電話から手続きすると手間と時間がかかるので、どこにいてもスマホからカンタンに手続き可能なMy Softbank(Webサイト・アプリ)を利用するのがおすすめです。
なお、MNP予約番号には『発行日から15日間』という有効期限があります。
また、UQモバイルのオンラインショップから契約する場合は『発行日から2日以内』のMNP予約番号しか使用できないため、発行後は早めにUQモバイルで手続きを行いましょう。
もし、UQモバイルでの手続き前にMNP予約番号の有効期限が切れた場合は、ソフトバンクで無料で再発行できます。
UQモバイルで乗り換え(MNP)契約をする|ステップ4
UQモバイルは、家電量販店などのUQモバイル取扱店か、ネット上のUQモバイルオンラインショップから契約できます。
- UQモバイル取扱店
- UQモバイルオンラインショップ
街中の店舗でUQモバイルへ乗り換え(MNP)手続きする場合は、スタッフに対面で説明を受けながら手続きができるため、当記事では省略します。
UQモバイルオンラインショップで乗り換え(MNP)契約する場合は、下記の手順で進めていきます。
- 購入する端末を選ぶ(SIMカードのみの契約も可)
- 料金プランや機種代金の支払い方法を選択する
- MNP予約番号や継続する電話番号を入力する
- 利用規約などを読んで『同意する』にチェックを入れる
- au ID(無料)やauスマートプレミアムパス(有料)は申し込まなくてもOK
- 氏名住所などの契約者情報を入力する
- 支払い情報を入力する
- 入力内容を確認して『登録を完了する』を選択する
- UQモバイルから送られてくるメールに従い『本人確認書類』をアップロード
- 契約完了
必要なものさえ揃えておけば、後は決まった内容を入力するだけなので、10~20分程度で手続きできますよ。
手続きが終わったら、UQモバイルで入力内容の審査が行われます。
ステップ5|SIMカード(&端末)を受け取る
申し込み時に入力した内容に問題がなければ、手続きが完了した翌日にUQモバイルからSIMカードと購入した端末が発送されます。
発送後、UQモバイルから荷物の『お問い合わせ番号』を記載したメールが届くので、確認しましょう。
ステップ6|UQモバイルへの回線切り替え(開通)手続きを行う
UQモバイルのSIMカードが届いたら、まずは回線切り替え(開通)手続きを行います。
回線切り替え(開通)手続きは、会員サービスである『My UQ mobile』から行うのでインターネットに繋がる端末(パソコン、WiFi接続できるスマホなど)を用意しておきましょう。
また、Webサイト(My UQ mobile)にログインするために『申し込み時に設定した4桁の暗証番号』と『申し込み時に発行された受付番号』が必要になります。
- 契約時に設定した4桁の暗証番号
- 申し込み時に発行された受付番号(受付完了メールに記載)
上の2つを用意できたら、9時30分~20時30分の間にインターネットに繋がる端末(パソコン、WiFi接続できるスマホなど)から次の手順で手続きを行います。
- 『My UQ mobile』にログインする(受付時間:9:30~20:30)
- 『お申し込み状況一覧』をタップ
- 契約した回線に表示されている『回線切替』をタップ
- 確認画面で『実行する』をタップ
- 『回線切替完了』と表示されたら完了
この回線切替手続きが完了すると、正式にソフトバンクの契約が解約されます。
なお、SIMカードが届いても上記の切替手続きを行わなかった場合、SIMカード発行日から7日後にUQモバイル側で自動的に回線切替手続きが行われます。
回線切替(開通)手続きが終わったら、最後にスマホのSIMカードの交換とAPN設定を行います。
iPhoneとAndroidでは手順が違うので分けて解説していきます。
ステップ7a|iPhoneの初期設定(APN設定)を行う
iPhone 8以降のiPhoneを使う場合、プロファイルのダウンロードが必要になるので、WiFiが使える環境で設定を行ってください。
iPhoneの初期設定(APN設定)は下記の手順で行います。
- iPhoneの電源を切り、ソフトバンクとUQモバイルのSIMカードを交換する
- iPhoneの電源を入れ、画面の指示に従いApple IDとパスワードを入力する
- iPhone 8以降のみ以下の手順が必要
a.『動作確認済み端末』から使用中のiPhoneを選択
b.『APN手順書』の項目のリンクからプロファイルをダウンロード
c.画面の指示に従ってプロファイルをインストールする
上記の手順の後、WiFi接続からモバイルネットワーク接続に切り替えてみて、インターネットに接続できたら乗り換え(MNP)手続きは完了です。
ステップ7b|Androidスマホの初期設定(APN設定)を行う
Androidスマホの場合は、APN設定時にUQモバイルの公式サイトにある『動作確認済み端末』ページの内容を確認する必要があります。
そのため、WiFi接続できる環境またはインターネットに接続できるパソコンなどを用意しておきましょう。
また、ソフトバンクでSIMロック解除したスマホを使用する場合は、SIMロック解除時に発行された『SIMロック解除コード』も必要です。
- スマホの電源を切り、SIMカードを交換する
- スマホの電源を入れる
- 【ソフトバンクで購入したスマホの場合】『SIMロック解除コード』を入力する
- 『動作確認済み端末』ページから使用中のスマホを選択
- 『APN手順書』の項目にあるPDFの内容に従いAPN設定を行う
APN設定完了後、モバイルネットワーク接続に切り替えた状態でインターネットに接続出来たら乗り換え(MNP)手続きは完了です。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるで料金も大幅に安くなる!

ソフトバンクからUQモバイルに転出(MNP)すると月額料金が大幅に安くなります。
また、料金面以外にも、他社の格安SIMにはないメリットがたくさんあります。
- 月額料金がかなり安くなる
- 『UQ家族割』『UQ学割』などの割引で更にお得になる
- 他の格安SIMより通信速度が安定して繋がりやすい
- オプションでキャリアメールが使える
- 『節約モード』で高速データ通信量を無駄なく節約できる
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
月額料金がかなり安くなる
UQモバイルの月額料金は、ソフトバンクよりもかなり安いです。
参考までに、UQモバイルの『スマホプラン』とソフトバンクの3段階制の従量課金型プラン『ミニフィットプラン』の基本月額料金をまとめました。
プラン | 月間データ容量 | 月額料金 ※全て税抜 |
---|---|---|
UQモバイルスマホプランS | 3GB | 1,980円 |
UQモバイルスマホプランR | 10GB | 2,980円 |
ソフトバンクミニフィットプラン | ~1GB | 3,980円 |
~2GB | 5,980円 | |
~5GB | 7,480円 |
ソフトバンクの『ミニフィットプラン』の1GB未満の時と同じ月額料金で、UQモバイルでは10GBの『スマホプランR』がお釣りが来るほど利用できるぐらい、月額料金に差があります。
例えば、毎月1GB未満しか高速データ通信をしない人なら、UQモバイルの『スマホプランS』にMNP転出すれば、毎月2,000円も月額料金が安くなります。
毎月3GB使う人なら、乗り換えるだけで月5,500円も節約できます。
UQモバイルへ乗り換えると、スマホ代のコスパがかなり良くなることがわかりますね。
ただし、UQモバイルには10GB以上のプランがありません。
では通信量が10GBを超える人はUQモバイルを使えないかというと、そうではありません。
「毎月ギリギリ10GB以上の通信をするけど、UQモバイルに乗り換えたい」という方に便利なのが、通信速度を最大300Kbpsにする代わりに高速データ通信量の無駄づかいを抑えられる『節約モード』です。
Rプランを選択すれば、通信速度の最低が1Gbps(前までは300Kbps)になるためこれまでよりも更に安定した通信が可能に!
Webサイトの閲覧やSNSなどの比較的速度が遅くても問題ないサービスを利用する際、『節約モード』に切り替えることで、高速データ容量を無駄に消費しないようにできます。
また、月の途中で月間データ容量を使い切ってしまった場合は、高速データ通信量を追加チャージすれば、再び高速通信が可能になります。
追加チャージ容量 | 料金 ※全て税抜 |
---|---|
100MB | 200円 |
500MB | 500円 |
『UQ家族割』『UQ学割』などの割引で更にお得になる
UQ学割は終了しています。
UQモバイルはただ月額料金が安いだけではなく、『UQ家族割』や『UQ学割』などのお得な割引キャンペーンも豊富に提供されています。
- UQ家族割:2台目以降の月額料金が500円割引
- UQ学割:18歳以下の契約者と家族の月額料金が最大13ヶ月間、最大1,000円割引
- シニア割:60歳以上の『かけ放題(24時間いつでも)』と『メールサービス』利用料割引
- データ増量キャンペーン:通話オプション+au ID登録でデータ容量増量
- ギガMAX月割:WiMAXとセット契約でスマホプランの月額料金を300円割引
通常でもソフトバンクより安いUQモバイルですが、条件次第で更に通信費を安くできます。
他の格安SIMより通信速度が安定して繋がりやすい
格安SIMでよく言われる注意点に『速度が遅い』というものがありますが、UQモバイルにはあまり当てはまりません。
一般的な格安SIMが遅いと言われるのは、3大キャリアから回線をレンタルしていて、キャリアよりも回線の割り当てが少ないためです。
auのサブブランドであるUQモバイルは、au回線を優先的に利用できるため、他の格安SIMより安定して速度が速く、繋がりやすいという特徴があります。
そのため、一般的な格安SIMなら速度が低下するような回線が混雑する時間帯も、UQモバイルは快適にインターネットを利用できます。
オプションでキャリアメールが使える
UQモバイルには、月額200円でキャリアメールが使える『メールサービス』という有料オプションサービスがあります。
キャリアメールとは、ソフトバンク契約時にもらえる『@i.softbank.jp』のような独自ドメインを持つメールアドレスです。
Gメールのように誰でも取得できるフリーメールに対して、スマホを契約した人だけがもらえるキャリアメールは信頼性が高いと言われています。
そのため、キャリアメールには、次のようなメリットがあります。
- ガラケーにメールを送信する時に迷惑メールと間違えられる可能性が少ない
- 一部のネットバンクはキャリアメールの登録が推奨されている
身近にガラケーユーザーがいてメールでやり取りしている方やキャリアメールの登録が必要なサービスを利用している方は、乗り換え先でもキャリアメールがないと困りますよね。
キャリアメールが使える格安SIMは非常に少なく、現在のところ、UQモバイルとワイモバイルの2つしかありません。
- UQモバイル(月額200円)
- ワイモバイル(無料)
月額200円の利用料がかかるとはいえ、UQモバイルは「キャリアメールがないと困る」という方でも使える貴重な格安SIMになります。
節約モードで高速データ通信量を無駄なく節約できる
UQモバイルでは、専用アプリから最大300Kbpsの低速通信モード『節約モード』にいつでも切り替えることができます。
先程もお伝えした通り、Rプランを選択すれば、通信速度の最低が1Gbps(前までは300Kbps)になるためこれまでよりも更に安定した通信が可能になります!
『節約モード』利用中は高速データ通信量が減らないため、SNSやWebサイト閲覧など、速度がいらないサービスを利用する時に高速データ通信量を無駄なく節約することができます。
- Twitter・LINEなどのSNS
- ニュースアプリ
- Webサイト閲覧
- メール
上記のようなサービスを使う時は『節約モード』にしておけば、高画質の動画を見る時など速度が必要なサービスを快適に利用できる時間が長くなります。
しかも、UQモバイルの元々の通信速度が比較的速いため、『節約モード』時でもSNSやWebサイト閲覧ぐらいであればサクサク動くのでストレスになりません。
UQモバイルに用意されている料金プラン

UQモバイルのスマホ向けプランには、通話と高速データ通信量がセットの『スマホプランS/M/L』とデータ通信専用プランがあります。
また、『UQ家族割』などのお得な割引キャンペーンも豊富なので、契約前にチェックしておきましょう。
通話+高速データ通信量が月額1,980円~で使えるスマホプラン
『スマホプランS/M/L』は、通話と高速データ通信量がセットになったスマホ向けプランです。
スマホプラン | 月間高速データ量 | 月額料金 ※全て税抜 |
---|---|---|
S | 3GB | 1,980円 |
R | 10GB | 2,980円 |
高速データ通信量3GBの『スマホプランS』なら、割引なしで月額1,980円(税抜)で利用できます。
家族割などの各種割引なしで、月額1,000円台はソフトバンクと比較するとかなり安いですね。
10GBの『スマホプランR』でも月額たったの2,980円と、キャリアと比較すると破格の安さとなっています。
UQモバイルでは余った高速データ通信量は翌月繰り越しされるので、インターネットをあまり使わなかった月があれば、その分を翌月に利用することができます。
2種類のデータ通信専用プランもあり
UQモバイルには、2種類の通話機能なしのデータ通信専用プランもあります。
データ高速プラン | データ無制限プラン | |
---|---|---|
月間高速データ容量 | 3GB | 無制限 |
月額料金 | 980円 | 1,980円 |
通信速度 | ~3GB:最大225Mbps 3GB超:最大200Kbps | 最大500Kbps |
月間3GBの『データ高速プラン』の料金は、他社の格安SIMに比べると割高です。
『データ無制限プラン』の方はその名の通り、月間データ容量の上限なしのプランです。
インターネットが使い放題できる代わりに、速度が最大500Kbpsと遅いため、Webサイト閲覧など、速度がいらないサービスを中心に利用する方向けのプランと言えます。
UQモバイルのかけ放題は3種類
UQモバイルの通常の通話料は20円 / 30秒となっています。
通話料 | 20円 / 30秒 ※全て税抜 |
---|
有料オプションでかけ放題も付けることができます。
UQモバイルでは『かけ放題(24時間いつでも)』『国内通話10分かけ放題』『最大60分/月の国内通話定額』という3種類のかけ放題オプションが提供されています。
- かけ放題(24時間いつでも):月額1,700円(税抜)。24時間いつでも通話無料。
- 国内通話10分かけ放題:月額700円(税抜)。10分未満の通話無料。
- 最大60分/月の国内通話定額:月額500円(税抜)。最大60分/月の通話が無料。
1回の通話時間やひと月の合計通話時間に合わせて、最適な通話オプションを選択できます。
UQモバイルの初期費用は3,000円
ソフトバンクからUQモバイルにMNP転出する際、月額料金や機種代金とは別に、SIMパッケージ料金として3,000円(税抜)がかかります。
- SIMパッケージ料金:3,000円
最初の月額料金とまとめて請求されるので、覚えておきましょう。
複数回線契約すると更にお得!2回線目以降は月額500円割引
家族または同じ人がUQモバイルで複数の回線を契約すると、『UQ家族割』が適用されて、2回線目以降の月額料金が永年500円割引されます。
家族割適用時 | 月額料金 ※全て税抜 |
---|---|
S(3GB) | 1,480円 |
M(10GB) | 2,480円 |
しかも、UQモバイルの家族割は、家族であることを証明する書類を提出すれば、住所や苗字が違う家族でも適用してもらえます。
- 同一姓・同一住所の家族
- 違う姓または違う住所の家族
(※家族証明書類が必須) - 1人で複数回線契約
上記のどれかの条件に合致すれば、2回線目以降にの月額料金が500円割引されるので、家族でまとめてUQモバイルに乗り換えるのもアリですよ。
UQモバイルは契約期間と解約金はなし!
現在契約できるUQモバイルのプランには、契約期間の縛りありません。
今からUQモバイルを契約する方は、解約金を気にせずいつでも解約できます。
- 契約期間:なし
- 解約金:無料
UQモバイル | 全プラン (2019年10月1日以降契約) |
---|---|
契約期間 | なし |
解約金 | 無料 |
もし、UQモバイル契約後にキャリアへ戻りたくなったり、他の格安SIMを契約したくなった時も、すぐに乗り換え(MNP)ができますよ。
60歳以上の方は『シニア割』でかけ放題やメールがお得に!
60歳以上の方なら、『特定の機種の利用+スマホプランを契約+かけ放題(24時間いつでも)オプション契約』という3つの条件をクリアすると、『かけ放題(24時間いつでも)』と『メールサービス』の利用料が割引される『シニア割』も利用できます。
- 利用者の年齢が60歳以上
- 下記の指定機種を購入、持ち込み、または利用中
・BASIO4 / おてがるスマホ01 / DIGNO Phone - 『スマホプランS/M/L』を契約
- 『かけ放題(24時間いつでも)』オプションを契約
上の全ての条件をクリアすると、『かけ放題(24時間いつでも)』を最大6ヶ月間無料、7ヶ月目以降は1,000円割引の月額700円で利用できます。
また、キャリアメールがもらえる『メールサービス』も永年無料になります。
オプション | 割引後の月額利用料 ※全て税抜 |
---|---|
かけ放題(24時間いつでも) | 最大6ヶ月間:無料 7ヶ月目~:700円 |
メールサービス | 無料 |
しかも、『UQ家族割』と併用できるため、同居または離れて暮らすご家族と一緒にUQモバイルに乗り換えると、月額料金500円割引も適用されます。
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えるときの注意点

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換え(MNP)するメリットは多いですが、同時に気をつけないといけない注意点もあります。
- 更新月以外の乗り換え(MNP)は解約金がかかる
- ソフトバンクのMNP転出手数料がかかる
- ソフトバンクで分割払い中の端末の機種代金の請求は続く
- 『月月割』の割引がなくなる
- ソフトバンクのキャリアメールは引き継げない
- LINEのID検索が使えなくなる
- スマホのラインナップがソフトバンクより少ない
- Yahoo!プレミアムの特典がなくなる
UQモバイルに転出する前に、これらの注意点について知っておきましょう。
更新月以外の乗り換え(MNP)は解約金がかかる
ソフトバンクで2年縛りがあるプランを契約している方は、更新月以外のタイミングで解約すると、解約金(契約解除料)がかかるのでご注意ください。
例えば、2年契約の通話基本プラン・スマホ放題/スマ放題ライトを契約中の方が更新月以外で解約すると、解約金9,500円が発生します。
- 2019年9月13日以降の契約:解約金なし
- 通話基本プラン・スマ放題/スマ放題ライト(2年契約):9,500円
余計な出費を抑えたい方は、更新月に乗り換え手続きをするのがおすすめです。
更新月は、My Softbank(Webサイト・アプリ)で見られるので、乗り換え手続き前にチェックしておきましょう。
ソフトバンクのMNP転出手数料がかかる
ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換え手続きが完了すると、ソフトバンクからMNP転出手数料3,000円(税抜)が請求されます。
MNP転出手数料 | 3,000円 ※全て税抜 |
---|
MNP転出手数料は、UQモバイルへの乗り換え(MNP)手続きが完了後、ソフトバンクの最終月の月額料金とまとめて請求されます。
ソフトバンクで分割払い中の端末の機種代金の請求は続く
ソフトバンクで分割払いで購入した端末の支払いが終わっていない場合、UQモバイルへ乗り換え(MNP)した後も支払いが続きます。
UQモバイルでも新しく端末を分割払いで購入すると、ソフトバンクとUQモバイル両方の機種代金を同時に負担することになります。
なお、ソフトバンクの機種代金の残額は、乗り換え後に一括払いすることも可能です。
『月月割』の割引がなくなる
ソフトバンクで『月月割』適用期間が終わる前に乗り換えると、ソフトバンクで購入した端末の実質負担額が増えてしまいます。
『月月割』とは端末購入月の翌月から最大24ヶ月間、月額料金から一定の割引がされるサービスです。
端末購入時には「実質〇円」のように表示された『月月割』の割引額込みの実質機種代金を見て購入を決めた方も多いでしょう。
ところが、『月月割』の割引期間中にソフトバンクを解約すると、解約月以降は『月月割』の割引も終了するため、契約時よりも実質機種代金の負担額が多くなります。
『月月割』の割引期間はMy Softbank(Webサイト・アプリ)で確認できるので、UQモバイルへの乗り換え手続きを始める前にチェックしておきましょう。
ソフトバンクのキャリアメールは引き継げない
ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換え(MNP)後は、ソフトバンクで使っていたキャリアメールは使用できなくなります。
『@i.softbank.jp』で終わるメールアドレスを登録しているサービスがあれば、MNP転出手続きをする前に別のメールアドレスに変更しておきましょう。
また、キャリアメールでやり取りしている人がいるなら、メールアドレスが変わることを伝えておきましょう。
LINEのID検索が使えなくなる
UQモバイル乗り換え前に年齢認証を行っていたLINEアカウントを引き継ぐ場合は、乗り換え前と同じように『ID検索』と『電話番号検索』が使えます。
ただし、ソフトバンクからUQモバイルにMNP転出した後に、新規作成したLINEアカウントでは『ID検索』と『電話番号検索』が使えなくなります。
- ID検索
- 電話番号検索
『ID検索』と『電話番号検索』とは、LINEのIDまたは電話番号で検索したユーザーを友だち追加できる機能です。
遠くにいるユーザーも手軽に友だち追加できる便利な機能ですが、18歳未満の青少年が見知らぬ人とのトラブルに巻き込まれるのを防ぐために、年齢確認をしてからでないと利用できないように制限されています。
ところが、現状、LINEの年齢確認は3大キャリアと連携して行っているため、連携されていないほとんどの格安SIMのユーザーは年齢確認ができず、『ID検索』と『電話番号検索』が使えません。
2020年現在では、ワイモバイルとLINEモバイルの2社だけが年齢確認が行える格安SIMとなっています。
- ワイモバイル
- LINEモバイル
なお、UQモバイルをはじめ他の格安SIMでも、年齢確認が必要ない機能はキャリアと同じように使えます。
『ふるふる』や『QRコード』を使えば、友だち追加も可能です。
年齢確認ができなくても、『ID検索』と『電話番号検索』が使えないだけなので、この2つの機能を使わない人はUQモバイルにしても全く問題ありません。
スマホのラインナップがソフトバンクよりも少ない
UQモバイルではスマホも購入できますが、ソフトバンクよりもかなりラインナップが少ないです。
2020年現在、UQモデルで販売中のiPhoneは『iPhone7』と『iPhone 6s』の2機種のみです。
- iPhone 7
- iPhone 6s
Androidスマホもミドルレンジのモデルや型落ちモデルが多く、ハイエンドモデルが販売されることはほとんどありません。
UQモデルで販売されていないスマホを使いたい場合は、キャリアで購入したiPhoneをSIMロック解除して使うか、SIMフリー版を別途購入しましょう。
Yahoo!プレミアム会員の特典がなくなる
ソフトバンクからUQモバイルへMNP転出すると、Yahoo!関連のサービスで優遇される『Yahoo!プレミアム会員』の特典が利用できなくなります。
- Yahoo!関連サービス利用でいつでも5%ポイント還元
- お買いものあんしん補償:Yahoo!ショッピング、LOHACOなどの買い物補償
- 読み放題プレミアム:雑誌・マンガが読み放題
- Yahoo!かんたんバックアップの容量無制限
- プロ野球パ・リーグ、国内バスケットボールの試合見放題
- ヤフオク!出品時の落札システム利用料が10%⇒8.8%に
上記のような特典が使えなくなると困るという方は、ソフトバンクと同じく『Yahoo!プレミアム会員』の特典が使えるワイモバイルへ乗り換える方がおすすめです。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える方法まとめ
ソフトバンクからUQモデルへの乗り換え(MNP)は、やり方さえ知っていれば全然難しくありません。
必要なものさえあれば、SIMカードの郵送期間も含めて2~3日でカンタンに乗り換えられます。
UQモバイルの月額料金はソフトバンクよりかなり安いので、乗り換えるだけで通信費を大幅に節約できます。
速度も格安SIMにしては速いため、初めてキャリアから乗り換える方もストレスなく利用できます。
ソフトバンクからのMNP転出先としてはワイモバイルの方が人気ですが、もし何かの理由でワイモバイルに乗り換えられない人は、ぜひUQモバイルも検討してみてくださいね。
