「光回線ってどれを申し込むのがおすすめなの?」
「種類がたくさんあってどこが良いのかわからない!」
今や光回線は、有名なフレッツ光以外にもたくさんの種類が揃っています。
「キャッシュバック特典もあるし、毎月の料金の差もあるし、選び方がわからない…」
そんな方へ、あなたへおすすめできる光回線を比較しながら、紹介していきます。
光回線選びに迷ったら『利用している携帯キャリア』に合わせて選ぶと、セット割を利用できるのでよりお得に選ぶことができますよ。
※タップするとその光回線の項目までスクロールします!
- ドコモのスマホを利用:ドコモ光一択
- auのスマホを利用:対象エリアならauひかり、対象外ならSo-net光プラス
- ソフトバンクのスマホを利用:対象エリアならNURO光、対象外ならソフトバンク光
- 楽天モバイルを利用:楽天ひかり一択
大手キャリア以外のセット割が用意されていない格安スマホでも、総額費用が安い光回線を選ぶとセット割がなくてもお得で安く申し込むことができます。

当記事では数多くある光回線を気になるポイントで比較して、どんな方にどんな光回線がおすすめなのかをまとめました。
光回線選びで悩んでいる方はもちろん、あなたに合ったネット回線を選びたい方は是非当記事を読んで、お得に申し込んでくださいね。
- 光回線選びで重要なポイント
- フレッツ光以外にも光回線はたくさんある!
- 光回線の契約には新規・転用・事業者変更がある
- キャンペーンやキャッシュバックが開催されている光回線で契約すると初期費用がお得に
- 光回線を選ぶ際はIPv6が対応しているかどうか確認しよう
- おすすめの光回線は携帯キャリアで決まる!
- ドコモユーザーはドコモ光一択!
- ソフトバンクユーザーはソフトバンク光かNURO光
- auユーザーで速度重視ならauひかり、安さ重視ならSo-net光プラスがおすすめ!
- 楽天モバイルユーザーは楽天ひかりが1年間無料で断然おすすめ!
- ワイモバイルユーザーはソフトバンク光だとセット割が可能!
- UQモバイルユーザーは業界最安値のenひかりと組み合わせるとお得に!
- その他格安スマホユーザーはNURO光かSo-net光プラス!
- マンションやアパートに住んでいる人は配線方式に要注意!
- 一人暮らしのネット環境は生活スタイルに合わせて選ぼう
- 光回線の通信速度が遅い時の原因は?
- 光回線の通信速度が遅い原因|ONUやルーターの動作不良
- 光回線の通信速度が遅い原因|Wi-Fiが他の電波と干渉している
- 光回線の通信速度が遅い原因|無線接続を利用している
- 光回線の通信速度が遅い原因|LANケーブルが古い、性能不足
- 光回線の通信速度が遅い原因|通信障害が発生している
- 光回線が契約できない人はWiMAXがおすすめ!
- おすすめの光回線まとめ
光回線選びで重要なポイント

光回線は、一度契約すれば数年間は使い続ける必要があるので、選ぶときはできるだけお得でリスクが少ないように契約したいですよね。
光回線選びで知ってほしいことは以下の通りです。
- 光回線は「フレッツ光」以外にもたくさんの企業が運営している
- 光回線を契約する際の種類は「新規」「転用」「事業者変更」の3種類
- キャッシュバックを開催している光回線で申し込めば、初期費用を抑えることができる
- 光回線を選ぶ際はIPv6対応かどうか確認
「光回線」と言われて一番に思いつくのはフレッツ光!という方も多いかもしれませんが光コラボが始まったこともあり、フレッツ光以外にも様々な光回線が出てきています。
CMで見かけるようになった「NURO光」も有名ですね。
NURO光は通信速度が速いことが特徴ですが、他にも縛りや違約金がない光回線や初期費用が抑えられる光回線などもあります。
光回線はそれぞれ特徴や料金が大きく変わってくるので、よく比較してお得な光回線を見極めることが大切です。
当記事ではたくさんある光回線の中から厳選し、本当にお得に申し込める光回線はどこなのかを比較しました。
是非チェックして、あなたの光回線選びの役に立ててくださいね。
フレッツ光以外にも光回線はたくさんある!

光回線と言えばNTTグループが運営するフレッツ光が有名ですが、現在はフレッツ光以外にも数多の光回線が展開されています。
光回線を選ぶ際に「光コラボ」という言葉をよく目にする方も多いと思います。
- 光コラボ(光コラボレーション):プロバイダがフレッツ光回線を利用してインターネットサービスを展開するサービス
2015年より前では光回線はNTT一強で他に光回線事業を行っている企業はありませんでしたが、やがてNTTがプロバイダ各社にフレッツ回線を卸売するようになり、様々な企業がインターネットサービスを行えるようになりました。
現在はフレッツ光より他社の光コラボに契約する方が多く、なぜなら以下のようなメリットがあるからです。
- インターネット回線とプロバイダをまとめて契約できる
- フレッツ回線だから高品質
- 光コラボオリジナルのキャンペーンやキャッシュバックが開催されている
- 携帯キャリアのセット割が利用できる
光コラボで一番の特徴は、対象キャリアのスマホを利用しているとセット割が適用されることです。

セット割は大手キャリアが割引対象になることが多く、それぞれ以下のような割引を受けることができますよ。
- ドコモのスマホ:ドコモ光セット割で永年毎月最大1,100円割引
- auのスマホ:auスマートバリューで永年毎月最大1,100円割引
- ソフトバンクのスマホ:おうち割 光セットで永年毎月1,100円割引
セット割を利用すれば光回線を利用しながらスマホ料金を抑えることができるので、対象のスマホを利用している方には見逃せない特典です。
光回線を選ぶ際には、スマホのセット割が適用される光回線を選択肢に入れて選ぶと、思っている以上の節約効果に繋がりますよ。
光回線の契約には新規・転用・事業者変更がある

光回線を契約する際は、どのような形で契約するのかを確認する必要があります。
初期費用を始め、キャンペーンやキャッシュバックの適用は契約方法によって特典内容が変わってくることがあるので重要な項目です。
「この光回線はたくさんキャッシュバックを貰える!」と特典に飛びついてしまう方は、どの契約方法で適用されるか必ず確認するようにしましょうね。
光回線の契約方法には以下の3種類があります。
- 新規:光回線の設備が全くない状態から契約する場合
- 転用:フレッツ光を契約していて、光コラボへ乗り換える場合
- 事業者変更:光コラボを契約していて、他社の光コラボへ乗り換える場合
光回線を新規で契約する場合は必ず工事費が発生するので、初期費用などは高額になる傾向にあります。
転用や事業者変更はフレッツ回線はそのままで契約先の会社だけが変更されるので、基本的に工事費は発生せず契約内容の変更だけで終了することが多いです。
ただし、契約期間が設定されている光回線の場合、更新月以外に転用や事業者変更を行うと違約金が発生します。
例えば、2年縛りであるフレッツ光からドコモ光へ転用する場合、転用する時期によっては料金が変わることも。
- フレッツ光の更新月以外にドコモ光に転用:違約金(戸建て10,450円、マンション1,650円)+ドコモ光の契約事務手数料(3,300円)
- フレッツ光の更新月にドコモ光に転用:ドコモ光の契約事務手数料(3,300円)のみ
工事費を月額で割引している場合は、残債がある状態で契約すると残りの工事費を一括請求されるので注意が必要です。
また、仮にフレッツ回線や光コラボから以下のような光回線に乗り換える場合は注意が必要です。
- NURO光
- auひかり
- 電力会社が展開している光回線(eo光など)

上記の光回線はフレッツ回線を利用しないので新しい設備が必要になり、新規契約として工事費が発生することは知っておきましょう。
光回線の会社によっては工事費が実質無料になるキャンペーンやキャッシュバックが行われているところもあるので、それらを利用すれば初期費用を大きく抑えることができますよ。
キャンペーンやキャッシュバックが開催されている光回線で契約すると初期費用がお得に

光回線ではお得なキャンペーンやキャッシュバックを開催している会社がたくさんあります。
新規工事費用を実質無料にしてもらえたり、キャッシュバックで初期費用や月額費用を安く抑えることができるので光回線を選ぶ際にはキャンペーン内容も見逃せませんね。
キャンペーンやキャッシュバックを開催している会社の中には100,000円以上という高額キャッシュバックを開催しているところもありますが、注意が必要です。
- 高額キャッシュバックを受け取る条件として、オプション加入やサービスが必須なパターン
- 受け取り方法が複雑で、受け取れる時期がかなり先になるパターン
高額キャッシュバックを開催しているキャンペーンの場合、キャッシュバックの適用条件としてオプション加入や特定のサービスを受けることがが必須であることが多いです。
モバイルWiFiを同時契約したり、中にはウォーターサーバーを申し込む必要がある企業も。
受け取り方が難解なキャッシュバックも見受けられますので、いくら高額なキャッシュバックが受け取れるキャンペーンでも安易に飛びつくのはリスクが高いのでおすすめできません。
光回線は数年単位での利用が前提であることが多いので、生活に関わる大事な契約です。
キャッシュバックやキャンペーンだけで光回線を選んでしまうと、かえって損をしてしまう可能性もあるので慎重に選ぶようにしてくださいね。
光回線を選ぶ際はIPv6が対応しているかどうか確認しよう

光回線選びはセット割やキャッシュバックなどのキャンペーンが利用できるかも大事ですが、実際にネットを利用する上でのスペックも重要になります。
光回線を選ぶ上で確認してほしいのが『IPv6に対応しているかどうか』です。
『IPv6』という言葉に聞き慣れない方もいるかもしれませんが、IPv6対応の光回線だとより快適にネットを利用することができますよ。
そもそも、IPv6はデータ通信の規格の一つでIPv6の前にはIPv4という規格がありました。
IPv4は現在のデータ通信でも利用されていますが、1990年代から現在まで利用されていることもあり、ネットを利用する際に必要なIPアドレスがIPv4だけでは賄えなくなってきました。
そこで誕生したのが次世代型のIPv6であり、これを利用することで高速通信が可能になったという経緯です。
- IPv4:利用者が多く、通信速度が遅くなりがち
- IPv6:アドレス空間が広いので通信速度が遅くなりにくく、サクサクネットが使える
最近の光回線でもIPv6が利用できるところは多くなっており、もちろん以前の規格であるIPv4も利用することができます。
光回線を選ぶ際にはIPv6に対応しているかどうかも注目して選ぶようにしてくださいね。
参考» 光回線のIPv6プラスとは?IPv4との違いや対応している光回線を紹介!
おすすめの光回線は携帯キャリアで決まる!

光回線選びで一番おすすめなのが『利用しているスマホのキャリアで選ぶ』ことです。
選ぶ光回線によっては携帯とのセット割が適用されるので、月々の携帯料金を抑えることができますよ。
家族で同じキャリアの携帯を使っている場合は、人数分だけ料金が割引されるので契約している人数が多ければ多いほど節約効果も高まります。
- ドコモのスマホ:ドコモ光セット割で永年毎月最大1,100円割引
- auのスマホ:auスマートバリューで永年永年毎月最大1,100円割引
- ソフトバンクのスマホ:おうち割 光セットで永年毎月1,100円割引
どのキャリアの携帯を利用しているかによって、おすすめできる光回線も変わってきます。
- ドコモを利用:ドコモ光
- auを利用:対象地域に住んでいる、または速度を重視したい方はauひかり、対象地域外に住んでいる、または安さ重視の方はSo-net光プラス
- ソフトバンクを利用:対象地域に住んでいる方はNURO光、それ以外の方はソフトバンク光
- 楽天モバイルを利用:楽天ひかり
- その他格安スマホを利用:対象地域に住んでいる、または速度を重視したい方はNURO光、対象地域外に住んでいる、または安さ重視の方はSo-net光プラス
毎月1,100円割引されるとなると1年間で13,200円料金が浮くことになるので、セット割の恩恵はかなり大きいですよね。
携帯料金を抑えられるセット割が適用できる光回線を選ぶと、快適なネットを利用しながら節約効果が高まるのでおすすめです。
ドコモユーザーはドコモ光一択!

月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
---|---|
工事費 | 新規工事費無料 |
契約期間 | 2年 |
セット割 | ドコモ光セット割 |
IPv6の有無 | ○ |
対象エリア | 全国 |
ドコモのスマホを利用している方はドコモ光で選ぶと断然お得になります。
ドコモ光ではドコモ光セット割が適用されるので、スマホ料金が毎月最大1,100円割引になります。
- ドコモのスマホ:ドコモ光セット割で永年毎月最大1,100円割引
ドコモ光セット割が利用できる光回線は、現在確認できる限りドコモ光のみなので、ドコモのスマホを安くしたい方はドコモ光を選ぶのが良いでしょう。
新規契約の場合、工事費が無料になるので初期費用も抑えられてお得ですよ。
代理店のGMOとくとくBBから申し込むと公式の特典に加え、GMOとくとくBB独自の特典も受けることができます。
- 最大20,000円キャッシュバックキャンペーン
- dポイント(期間・用途限定)最大2,000ptプレゼント
- 新規工事費用無料
- 訪問サポートが初回無料
- WiFiルーター無料レンタル
- インターネット安心セキュリティ1年間無料
GMOとくとくBBから申し込むと、高性能なWi-Fiルーターを無料でレンタルすることができるので別途用意する必要はありません。
訪問サポートも最初の1回は無料で利用することができるので、初期設定で不安な方も専門スタッフに安心して任せることができますね。
ソフトバンクユーザーはソフトバンク光かNURO光
ソフトバンク光 | NURO光 | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 | 5,217円 |
工事費 | キャンペーンで無料 | 実質無料 |
契約期間 | 2年 | 2年 |
セット割 | おうち割 光セット | おうち割 光セット |
IPv6の有無 | ○(光BBユニットのレンタルが必要) | ○ |
対象エリア | 全国 | 一部地域のみ |
ソフトバンクのスマホを利用している方はおうち割 光セットが適用できるソフトバンク光かNURO光を選ぶとお得に利用することができますよ。
- ソフトバンクのスマホ:おうち割 光セットで永年毎月1,100円割引
ソフトバンクのスマホが割引になるおうち割 光セットが利用できる光回線はソフトバンク光かNURO光のどちらかのみです。
ソフトバンク光のセット割はワイモバイルのスマホにも適用されるので、ワイモバイルユーザーの方にもおすすめですよ。
「どちらでもソフトバンクのスマホが安くなるなら、どっちを選べばいいの?」という方は利用するエリアで選ぶと良いでしょう。
- NURO光の対象エリアに住んでいる:NURO光がおすすめ
- NURO光の対象エリア外に住んでいる:ソフトバンク光がおすすめ
それぞれについて詳しく解説します。
対象エリアに住んでいる人はNURO光がおすすめ!

月額料金 | 5,217円 |
---|---|
工事費 | 実質無料 |
契約期間 | 2年 |
セット割 | おうち割 光セット |
IPv6の有無 | ○ |
対象エリア | 一部地域のみ |
もし、NURO光の対象エリアに住んでいる場合はNURO光を選ぶとより速い通信速度でネットを利用することができる上、月額料金を抑えられるのでおすすめです。
NURO光の対象エリアは以下の通りです。
北海道 | 北海道全域 |
---|---|
関東 | ・東京都 ・神奈川県 ・埼玉県 ・千葉県 ・群馬県 ・栃木県 ・茨城県 |
東海 | ・愛知県 ・静岡県 ・岐阜県 ・三重県 |
近畿 | ・大阪府 ・京都府 ・兵庫県 ・滋賀県 ・奈良県 |
九州 | ・福岡県 ・佐賀県 |
NURO光はフレッツ光や光コラボで利用されているフレッツ回線とは違う独自回線を利用しているため、通信速度が倍近く速い超高速なインターネットを利用することができます。
- フレッツ回線での標準的な通信速度:下り最大1Gbps
- NURO光での通信速度:下り最大2Gbps
工事費は本来44,000円が必要となりますが、毎月分割で割引してもらえるので実質無料となっています。
さらに、NURO光公式では以下のようなキャンペーンを行っているので見逃せませんよ。
- 45,000円キャッシュバック
- 設定サポート1回無料
「通信速度が速くてコスパの良いNURO光にしようかな!」と思った方もいるかもしれませんが、NURO光を申し込む際は注意が必要です。
速い通信速度が魅力的なNURO光ですが、実際に申し込んだ方からは「工事が遅い」という声が多数上がっています。
中には「半年以上工事が終わらない」「2回目の工事直前に無理だと言われた」など、申込み者にとってはかなりデメリットになるパターンも。
NURO光場所によっては設置すごく遅いのでお気をつけを…
ちなみに当方11月に宅内工事をして、いまだに宅外工事の連絡ありません
— エイジ (@ZAhbT80PqoniLFx) January 7, 2021
やっと!!!NURO光の工事が!!決まった!1回目の工事から半年やで…
— SiA@独り言用 (@sia_penguin) September 27, 2020
NURO光、5月に申し込んで2回目の工事を待ち続け半年…
12月になる今、やっぱり工事無理ですって言われてほんとおすすめ出来ない…
このメールで終わりよ… pic.twitter.com/RckOWEjBoc— やどるん🐚season2 (@yad_run) November 28, 2020
もちろんちゃんと予定通り工事が終わった方も多いですが、NURO光は光回線の中でも人気な部類なので申込みが殺到している可能性があります。
さらに、昨今のリモートワークの普及で光回線を申し込む人が急増したのが、工事日が遅れる原因だと思われます。
NURO光は2回工事をする必要があるので、1回目の工事を終わらせてから2回目の工事日まで待たされる方が多いようですね。
他社の光回線の工事は特別な理由がない限り1回で済みますし、申し込んでから工事日まで1~2ヶ月程度です。
NURO光を申し込む方は工事に時間がかかる可能性があることを留意し、できるだけ早く光回線を利用したい方はソフトバンク光を選ぶのがおすすめですよ。
NURO光の対象エリア外でもソフトバンク光でお得に!

月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
---|---|
工事費 | キャンペーンで無料 |
契約期間 | 2年 |
セット割 | おうち割 光セット |
IPv6の有無 | ○(光BBユニットのレンタルが必要) |
対象エリア | 全国 |
ソフトバンク光はフレッツ回線なので全国どこでも利用することができる上、工事も予定通りに終わることがほとんどなので、早くネットを使いたい方にはおすすめです。
ソフトバンク光では以下のようなキャンペーンを行っているので是非チェックしてくださいね。
- 工事費サポートキャンペーン
- SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
SoftBank あんしん乗り換えキャンペーンは他社からソフトバンク光に乗り換える際に発生した違約金や撤去費用を、最大100,000円まで還元してもらえるという有り難いキャンペーンです。
違約金や撤去費用は合わせても100,000円以上いくことはまずないので、ほぼ全てのパターンで満額還元してもらえると考えていいでしょう。
さらに、代理店のエヌズカンパニーからソフトバンク光を申し込めばソフトバンク公式のキャンペーンに加え代理店独自のキャンペーンを受けることができます。
エヌズカンパニーから申し込んでもソフトバンク光の回線品質や通信速度は変わらないので、安心して申し込んでくださいね。
- 申し込みで最大36,000円キャッシュバック
- 新規申し込みで31,000円+Wi-Fiルータープレゼント
他社のキャッシュバックの場合だと受け取れるのに半年以上かかることがありますが、エヌズカンパニーは最短2ヶ月後にはキャッシュバックを受け取ることができます。
キャンペーンを受けるにあたってオプション加入の必要もなく、ただ申し込むだけで適用されるので簡単で嬉しいですね。
auユーザーで速度重視ならauひかり、安さ重視ならSo-net光プラスがおすすめ!
auひかり | So-net光プラス | |
---|---|---|
月額料金 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 【マンション】 4,180円 | 【戸建て】 1年目:3,828円 2年目以降:6,138円 【マンション】 1年目:2,728円 2年目以降:4,928円 |
工事費 | 実質無料 | 実質無料 |
契約期間 | 戸建て:3年 マンション:2年 | 3年 |
セット割 | auスマートバリュー | auスマートバリュー |
IPv6の有無 | ○ | ○ |
対象エリア | 一部地域エリアのみ | 全国 |
セット割が適用できる光回線のほとんどは、auスマホが割引になるauスマートバリューです。
- auのスマホ:auスマートバリューで永年毎月最大1,100円割引
auスマートバリューが利用できる光回線の中でも特におすすめなのがauひかりとSo-net
光プラスになります。
どちらもauスマートバリューを利用することができますが、特に料金を抑えたい方はSo-net光プラス、料金より通信速度にこだわりたい方はauひかりを選ぶのがおすすめですよ。
- 月額料金を抑えたい:So-net光プラス
- 通信速度は速い方がいい:auひかり
それぞれ詳しく解説していきます。
料金を抑えたい人はSo-net光プラス

月額料金 | 【戸建て】 1年目:3,828円 2年目以降:6,138円 【マンション】 1年目:2,728円 2年目以降:4,928円 |
---|---|
工事費 | 実質無料 |
契約期間 | 3年 |
セット割 | auスマートバリュー |
IPv6の有無 | ○ |
対象エリア | 全国 |
So-net光プラスは2年間の月額割引があり、光コラボの中でも特に月額料金が低く設定されています。
戸建て場合最初の1年間は3,828円という業界でも最安値級の料金で利用できるので、月々の料金を抑えたい方にはもってこいの光回線ですよ。
月額割引の条件は特になく、申し込めば誰でも適用されるのも嬉しい点ですね。
さらに、同時申し込みでIPv6対応Wi-Fiルーターを永年無料で利用することができます。
本来So-net光プラスでWi-Fiルーターをレンタルするには月額440円かかりますが、それが無料になるのはかなり大きなメリットです。
1年間利用すれば5,280円の節約になるので見逃せません。
スペックも申し分なく、IPv6対応なので通信速度も速いままネットを楽しむことができますよ。
対象エリア内で通信速度にこだわりたいならauひかり!

月額料金 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 【マンション】 4,180円 |
---|---|
工事費 | 実質無料 |
契約期間 | 戸建て:3年 マンション:2年 |
セット割 | auスマートバリュー |
IPv6の有無 | ○ |
対象エリア | 一部地域のみ |
auひかりは対象地域のみでの利用となってしまいますが、もし提供エリア内であった場合はauひかりを選ぶのもおすすめです。
auひかりは独自回線を利用した光回線なので、光コラボの回線より高速通信が可能となっています。
- So-net光プラスの通信速度:下り最大1Gbps
- auひかりの通信速度:下り最大1Gbps、5Gbps、10Gbps(5Gbps、10Gbpsは一部の戸建てプランでのみ契約可能)
独自回線は利用者が少なく回線が混み合うことが少ない点がメリットですので、通信速度にこだわる方はauひかりを選ぶと快適にネットを利用することができますよ。
auひかりも代理店が数多くあり、特にGMOとくとくBBから申し込めば公式とGMOオリジナルのキャンペーンを同時に受けることができます。
GMOとくとくBBで受けられるキャンペーンは以下の通りです。
- 申し込みで最大20,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
キャンペーンを受ける条件としてオプション加入の必要はないので、誰でも簡単にキャッシュバックを受け取れることができますよ。
公式以外から申し込んでも、回線品質や通信速度は変わらずそのままなので安心して申し込んでくださいね。
auひかりの対象エリアは以下の通りです。
- ホームタイプ:東海、近畿、北陸の一部以外
- マンションタイプ:全国で利用可能
戸建てのホームタイプは一部エリアでは利用できないので注意が必要です。
マンションタイプの場合は、物件がauひかりに対応している必要があるので申し込む前に必ず確認するようにしてくださいね。
楽天モバイルユーザーは楽天ひかりが1年間無料で断然おすすめ!

月額料金 | 1年間0円 (2年目以降戸建て:5,280円 マンション:4,180円) |
---|---|
工事費 | 戸建て:2,200~19,800円 マンション:2,200~16,500円 |
契約期間 | 3年 |
セット割 | なし |
IPv6の有無 | ○ |
対象エリア | 全国 |
楽天モバイルのスマホを利用している方は楽天ひかりを1年間無料で利用することができますよ。
光回線を1年間も無料で利用できるのは驚きですよね。
サービスや回線品質に何かデメリットがあるのでは…と気にしてしまうかもしれませんが、楽天ひかりも光コラボの一つなので心配ありません。
楽天ひかりもIPv6対応なので、通信速度が落ちがちな時間帯でも比較的快適にネットを利用することができます。
楽天ひかりはスマホのセット割が用意されていませんが、契約すると楽天市場での買い物でポイント還元率が上がるSPUでポイントが更に1倍追加されます。
- SPU(スーパーポイントアップ):楽天のサービスを利用することで楽天市場でのポイント還元率がアップするシステム
楽天ひかりと楽天モバイルを利用し、更に楽天カードや楽天市場アプリを利用することで最大5.5倍にまでポイント還元率が跳ね上がります。
楽天モバイルを利用している方はもちろん、普段から楽天市場で買い物をしている方にとっては見逃せない光回線になっていますよ。
ワイモバイルユーザーはソフトバンク光だとセット割が可能!

月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
---|---|
工事費 | キャンペーンで無料 |
契約期間 | 2年 |
セット割 | おうち割 光セット |
IPv6の有無 | ○(光BBユニットのレンタルが必要) |
対象エリア | 全国 |
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドキャリアなので、ソフトバンクのスマホと同様ソフトバンク光とのセット割が利用できますよ。
ただし、同じセット割があるNURO光ではワイモバイルはセット割が適用できないことは知っておきましょう。
- ワイモバイルのスマホ:おうち割 光セットで永年毎月1,100円割引
- ワイモバイルとNURO光のセット割は適用できない
ソフトバンク光を申し込む際は、代理店のエヌズカンパニーから申し込むとソフトバンク光公式キャンペーンに加えて代理店限定のキャンペーンも受けることができます。
ソフトバンク光公式のキャンペーン | ・工事費サポートキャンペーン ・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン ・SoftBank 光 ハッピーウィンター 最大3万円キャッシュバック |
---|---|
エヌズカンパニー限定のキャンペーン | ・申し込みで最大36,000円キャッシュバック ・新規申し込みで31,000円+Wi-Fiルータープレゼント 2つのうちいずれか |
工事費用や乗り換え時の違約金はソフトバンクがサポートしてくれる上、さらにキャッシュバックとWi-Fiルーターを代理店から貰えることができるので、初期費用を大きく抑えることができます。
ソフトバンク光は光コラボの一つなので、品質も申し分ありません。
「ワイモバイルは格安スマホだし、安くならないかな…」という方は是非ソフトバンク光も視野に入れて検討してくださいね。
UQモバイルユーザーは業界最安値のenひかりと組み合わせるとお得に!

月額料金 | 戸建て:4,730円 マンション:3,630円 |
---|---|
工事費 | 2,200~16,500円 |
契約期間 | なし |
セット割 | 勝手に割り |
IPv6の有無 | ○(オプション加入が必要:月額198円) |
対象エリア | 全国 |
enひかりは光コラボの一つで、契約期間や違約金がないのが特徴的な光回線です。
月額料金も業界最安値といわれるほどの料金なので、できるだけ安く光回線を利用したい方にはピッタリな光回線になっていますよ。
UQモバイルを利用している方には『勝手に割り』という割引が適用されます。
勝手に割りはスマホ料金を割引するのではなく、enひかりの利用料金が割引になるシステムなので勘違いしないようにしましょう。
- enひかりの勝手に割り:申し込み者や家族にUQモバイルを利用している人がいた場合、enひかりの利用料金から毎月110円割引
enひかりはUQモバイルの代理店も運営しているので、オリジナルの割引システムをつくることができます。
ただし、勝手に割りを適用させるには以下の条件を満たす必要があるので、必ず確認しておきましょう。
- enひかりのカスタマーセンターへ勝手に割りの申請をする
- enひかりのカスタマーセンターからUQモバイルとの契約が確認できる資料の提示を求められた場合、その都度提示できる
- UQモバイルユーザーではなくなった場合、1ヶ月以内にenひかりのカスタマーセンターへ連絡する
勝手に割りを適用させるには申請が必要なのは少々手間かもしれませんが、それ以外の条件は特別難しいことでもないので誰でも簡単に割引を受けられると考えていいでしょう。
enひかりに契約してからUQモバイルを契約する場合は、事前にenひかりのカスタマーセンターに申請すればUQモバイルの3,000円分のSIMパッケージ料金が無料になるエントリーコードが貰えるので、是非enひかりのカスタマーセンターへその旨を伝えてくださいね。
その他格安スマホユーザーはNURO光かSo-net光プラス!

NURO光 | So-net光プラス | |
---|---|---|
月額料金 | 5,217円 | 戸建て:1年目3,828円 2年目以降6,138円 マンション:1年目2,728円 2年目4,928円 |
工事費 | 実質無料 | 実質無料 |
契約期間 | 2年 | 3年 |
セット割 | おうち割 光セット | auスマートバリュー |
IPv6の有無 | ○ | ○ |
対象エリア | 一部地域のみ | 全国 |
現在は大手キャリアやサブブランドの他にたくさんの格安スマホがありますが、格安スマホでセット割が用意されているものはほとんどありません。
セット割が適用できるキャリアのスマホを利用している場合は、セット割が利用できる光回線を選ぶのが最適です。
ですが、格安スマホの場合は『光回線を利用する際に実際にかかる料金の総額』で比較するとセット割が無くともお得に利用できる光回線を選ぶことができますよ。
- 総額料金を比較する方法:(契約期間が長い方に合わせて)利用する年数分の月額料金+初期費用-キャッシュバックや割引特典
総額料金で比較すると格安スマホを利用している方におすすめの光回線は、NURO光かSo-net光プラスに絞られます。
- 戸建てでNURO光の提供エリア内に住んでいる:NURO光
- 戸建てでNURO光の提供エリア外:So-net光プラス
- マンションに住んでいる:So-net光プラス
戸建てかマンションかどちらで申し込むかによって、おすすめできる光回線も変わるのでそれぞれ詳しく解説していきます。
戸建てタイプで提供エリア内ならNURO光を選ぼう
もし戸建てタイプでNURO光の提供エリア内に住んでいる場合は断然NURO光になります。
戸建てタイプの実質費用 | |
---|---|
NURO光 (戸建て・マンション共通) | 142,018円 |
So-net光プラス | 168,828円 |
NURO光は下り速度が最大2Gbpsと高速通信にも関わらず、リーズナブルな料金で利用できるのが魅力的な光回線です。
元々が良心的な料金にも関わらず、NURO光公式でキャッシュバックのキャンペーンを行っているので、利用すればさらにお得度が増し比較的安い料金で光回線を利用することができますよ。
- 申し込みで45,000円キャッシュバック
対象エリアは以下の通りです。
北海道 | 北海道全域 |
---|---|
関東 | ・東京都 ・神奈川県 ・埼玉県 ・千葉県 ・群馬県 ・栃木県 ・茨城県 |
東海 | ・愛知県 ・静岡県 ・岐阜県 ・三重県 |
近畿 | ・大阪府 ・京都府 ・兵庫県 ・滋賀県 ・奈良県 |
九州 | ・福岡県 ・佐賀県 |
対象エリア外に住んでいる方は、月額料金が安く抑えられているSo-net光プラスを選ぶとお得な料金で光回線を利用することができますよ。
マンションタイプで選ぶならSo-net光プラスがお得!
マンションやアパートに住んでいる場合は、実質料金はSo-net光プラスのほうが安くなります。
マンションタイプの実質費用 | |
---|---|
NURO光(戸建て・マンション共通) | 129,108円 |
So-net光プラス | 116,280円 |
So-net光プラスは業界の中でも比較的安い月額料金で利用できる光回線です。
最初の2年間は月額2,728円で利用でき、ネット利用もIPv6対応で安定した通信速度を保つことができます。
NURO光は従来の料金プランの他に、『NURO光 for マンション』というマンション専用の料金プランがありますが、対応している物件に住んでいるパターン以外ではおすすめできません。
NURO光 for マンションがおすすめできない理由については、後述する『NURO光はマンション専用プランもあり!ただしハードルは高い』の項目を参考にしてくださいね。
マンションやアパートに住んでいる人は配線方式に要注意!

光回線をマンションタイプで申し込む場合は、住んでいるマンションやアパートの配線方式を確認する必要があります。
配線方式次第では最大1Gbpsの光回線でも、その速さを十分に活かせない場合があるからです。
マンションやアパートでは『共同利用方式』というやり方でマンション内に配線しています。
- 共同利用方式:外から共用スペースに光回線を引き込んで、そこから各部屋に配線する方式。一つの光回線をマンション内で共有している
近くの電柱から建物内の共用スペースまでは光回線を利用していますが、共用スペースから生活している各部屋の間は建物によって配線方式が変わります。
- VDSL方式:既存の電話線を利用して配線している方式
- LAN配線方式:LANケーブルを利用して配線している方式
- 光配線方式:外から各部屋まで全て光回線を利用して配線している方式
通信速度の速さは光配線方式が一番安定し、VDSL方式が一番遅いです。
ただ集合住宅全体に言えることですが、共用スペースに引き込んだ光回線を住人達で共有している関係上、時間帯や利用者数が多くなると通信速度が落ちることがあることは知っておきましょう。
最近の主流は光配線方式ですが、築年数が古い建物だとVDSL方式だったりそもそもインターネット環境を用意していない場合があります。
もし住んでいる建物がVDSL方式の場合は、通信速度が最大100Mbpsまでしか出せないので注意してくださいね。
大家さんや管理会社からの許可が貰えた場合、集合住宅でも戸建てタイプの光回線を申し込むことで自分の部屋に直接光回線を引き込むことができ安定してネットを利用することができますよ。
フレッツ光回線対応ならほとんどの光回線が申し込める!
マンションやアパートに引き込まれている回線がフレッツ回線だった場合はフレッツ光はもちろん、フレッツ回線を利用している光コラボを申し込むことができます。
「今使っている回線は遅いから、新しく契約したい!」という方もいますが、集合住宅で光回線を申し込むにあたっていくつか注意点があります。
- 大家さんや管理会社からの許可が必要
- 配線方式によっては通信速度が遅いままの場合も
- 建物全体で契約しているプロバイダは解約できない
一番重要で忘れてはいけないのは「大家さんや管理会社からの許可を貰う必要がある」ことです。
光回線を工事する際に場合によっては壁に穴を開ける必要があるので、そういった工事をしてもいいかも含め必ず許可をもらってから申し込むようにしてくださいね。
また、入居した時点でインターネットが使えた場合は建物全体でプロバイダと契約しており、管理費などにプロバイダ料が含まれているパターンがあります。
新しく自分好みの光回線を申し込んでも、既に契約しているプロバイダは解約できず二重に支払うことになるため、よく検討してから申し込むようにしましょう。
工事は配線の導入状況によってかわる
戸建ての場合は光回線の設備が全くない状態から工事することがほとんどなので工事費も高額になることが多いですが、集合住宅は建物設備の状況によって工事内容や費用が変わってきます。
- 光回線の設備が全くない場合:大掛かりで高額な工事になる
- 光回線の設備が共用スペースまで導入されている場合:共用スペースから部屋まで引き込む工事が必要
- 部屋にまで光回線が通っている場合:工事不要でONUを接続するだけ
もちろんですが、光回線の設備が全くない状態からの場合が一番高額で大掛かりな工事になります。
申し込む光回線によって金額は変わりますが、数万円はかかってくるので注意しましょう。
工事費用が実質無料やキャッシュバックしている光回線だと初期費用を抑えることができますよ。
部屋にまで光回線が通っている場合は、申込者自身が簡単な設定を行うだけで開通するため工事は必要なく工事費も発生しません。
光回線を申し込む際は、住んでいる建物の設備を事前に確認しておくとスムーズに契約することができますよ。
独自光回線の場合は契約できる物件が限られる
フレッツ回線ではなく、独自回線を利用している光回線に申し込む際は特に注意が必要です。
auひかりの場合、既に設備を導入している集合住宅でのみ利用できます。
配線方式や契約戸数によって通信速度や月額料金が細かく変わるので必ず確認しておきましょう。
自分の住んでいる建物がauひかりの設備を導入しているかどうかは、公式サイトで確認することができるので事前にチェックしておくのをおすすめします。
NURO光はマンション専用プランもあり!ただしハードルは高い
auひかりと同じく独自回線を利用しているNURO光は、建物に専用の設備があるかないかで契約する方法が変わります。
- NURO光の専用設備がある:NURO光 for マンションが利用可能
- NURO光の専用設備がない:NURO光の通常プラン(戸建てとマンション共通)
NURO光は設備がない状態でも個別に契約することが可能です。
また、マンションタイプの場合は『○階まで契約可能』という階数制限があることが多いですがNURO光の通常プランでは階数制限はありません。
ただし、NURO光の通常プランの場合は全く設備がない状態から工事するため、大家さんや管理会社からの許可が必要になります。
NURO光 for マンションは建物に既に設備があるので、開通までの期間が短くすぐに利用することができますよ。
さらに、利用人数が多ければ多いほど月額料金が安くなり、10人以上利用していると月2,090円にまで料金が下がるのでお得です。
NURO光 for マンションの物件は公式サイトから確認することができますよ。
NURO光 for マンションの方が魅力的に見えますが、実は利用するまでのハードルが高くおすすめはできません。
- NURO光 for マンションが対応している物件を探す必要がある
- 専用設備を導入したい場合:NURO光へのエントリーが必要、大家さんや管理会社からの許可が必要、利用希望者を4人以上募らなければならない
- エントリーしても物件次第では導入できない場合がある
NURO光 for マンションは建物全体が関わってくる契約になってきますので、大家さんや管理会社からの承諾をもらう必要はもちろん、住んでいる人たちの中で利用希望者を募ってある程度の人数が集まらなければ導入することはできません。
設備を導入している物件はまだ数が少なく、住んでいる建物に導入したい方もいるかもしれませんが、そう簡単にできるものではないのを知っておきましょう。
NURO光 for マンションは料金が安く魅力的に見えるかもしれませんが、既に導入している物件に住んでいない限り手間と時間がかかるのであまりおすすめはできません。
NURO光を集合住宅で利用したい方は、通常プランで申し込めば料金は上がってしまうものの自分の部屋に回線を引くだけなので比較的スムーズに申し込むことができますよ。
一人暮らしのネット環境は生活スタイルに合わせて選ぼう

「自分しか使わないけど、安定したネット環境が欲しい!」という一人暮らしの方も多いと思いますが、ネットの使い方次第では光回線を引かなくてもWiMAXといったモバイルWiFiで十分な場合もあります。
- 光回線がおすすめな人:オンラインゲームや大容量のデータをやり取りすることが多い
- WiMAX(モバイルWi-Fi)がおすすめな人:ネットはサイト閲覧や動画視聴程度にしか使わない人
それぞれどのタイプがどんな人におすすめなのか解説します。
オンラインゲームをするなら光回線がおすすめ!
パソコンやスマホでオンラインゲームをよくする方や、動画をアップロードしたりと大容量のデータを送受信する機会が多い方は光回線がおすすめです。
特にオンラインゲームをする方は、通信速度はもちろんですがPing値と呼ばれる数値も気にする必要があります。
- 通信速度:1秒間でどれだけのデータ量が送れるかどうかの値。数値が高ければ高いほど良い
- Ping値:サーバーと端末の往復にかかる時間。数値が低ければ低いほど良い
Ping値が高いとデータ通信に時間がかかり、ゲーム画面が遅延していわゆる『ラグ』が起こりやすくなります。
パズルゲームといったものならPing値はあまり重要ではありませんが、コンマ数秒を争うFPSといったゲームをしている方は、Ping値を気にしておく必要があります。
モバイルWiFiのような無線通信と違い、光回線は有線で直接回線を引いてるので通信が安定しているため安定したネット環境が欲しい方は光回線を選ぶと良いでしょう。
また、モバイルWi-Fiは3日間に10GBや月100GBといったデータ容量の制限がありますが、光回線は基本的にデータ通信に制限はありません。
動画や大容量データをよくアップロードする方は光回線を利用するのがおすすめです。
動画やネットサーフィンはWiMAXで十分
「ネットは動画を見たりSNSを使う程度!」という方はモバイルWi-Fiで十分な場合がほとんどです。
モバイルWi-Fiは持ち運びができるモバイルルーターのことで、よく「ポケットWi-Fi」と呼ばれています。
しかしポケットWi-Fiはワイモバイルのモバイルルーターの名称なので、ワイモバイル以外が提供しているモバイルルーターはモバイルWi-Fiと呼ばれていますよ。
モバイルWi-Fiは小型で手のひらサイズなので、どこにでも持ち運べて外でもWi-Fiが使えるのが魅力です。
モバイルWi-Fiの中でもWiMAXは通信速度が速く、動画視聴が多い方にはぴったりですよ。
モバイルWi-Fiは月間で使えるデータ容量が決まっているため、使い方を工夫してうまくデータ量をやりくりする必要がありますが、どんな所でもWi-Fiを利用できるのがメリットです。
また、モバイルWi-Fiは光回線より料金が安いことがほとんどなので、気軽にWi-Fiを使いたい!という方にもおすすめです。
光回線の通信速度が遅い時の原因は?

光回線は安定した通信速度を出すのがメリットの通信ですが、使っている最中に通信速度が落ちてしまうことがあります。
光回線の通信速度が遅くなる原因は周辺機器やデバイスに原因があることがほとんどです。
光回線の通信速度が遅くなる原因として以下のような要因が考えられます。
- ONUやWi-Fiルーターの動作不良
- Wi-Fiが他の電波と干渉している
- Wi-Fi(無線接続)で接続している
- LANケーブルが古い、性能不足
- 通信障害が発生している
それぞれ詳しく解説していきます。
光回線の通信速度が遅い原因|ONUやルーターの動作不良
光回線が遅くなった原因で一番多いのがONUやWi-Fiルーターの動作不良です。
対処法は電源を抜き、数分待ってから再起動させるだけ。
ONUやWi-Fiルーターは24時間電源が入れっぱなしな状況が多くその間にもデータ通信のログが溜まっていったり、機器に熱が持ち始めたりします。
しばらくするとデータログや熱が原因で機器に負荷がかかり、通信速度が遅くなる原因となってしまいます。
一度電源を抜くことでデータログはリセットされてデータ通信が改善されることが多いので、通信が遅くなった際は一番最初に試してみると良いでしょう。
光回線の通信速度が遅い原因|Wi-Fiが他の電波と干渉している
Wi-Fiを利用していて通信速度が遅くなった際は、家電機器などと電波が干渉している可能性があります。
通信速度の遅延に対する改善方法は、Wi-Fiの電波を切り替えるだけで改善されますよ。
Wi-Fiの電波は2種類あり、使用用途に応じて分けられます。
- 2.4GHz:家電製品や電子レンジの電磁波で使用
- 5GHz:データ通信のみで使用
他の電波と干渉している場合はWi-Fiが2.4GHzになっている可能性があるので、5GHzに切り替えると通信速度が改善されることがあります。

ただ、Wi-Fiの電波はそれぞれメリットデメリットがあるので、状況に応じて切り替えるが良いでしょう。
- 2.4GHz:電波が遠くまで届きやすいが、他の電波と干渉しやすい
- 5GHz:高速通信が可能だが、壁や障害物に弱い
電波の切り替え方法は、Wi-Fiルーターに記載されている2種類のSSIDを必要に応じて変更するだけです。
Wi-Fiの周波数帯によってSSIDが違うので、それぞれどちらの周波数帯なのか事前に確認しておくのがおすすめですよ。
- 2.4GHz:SSIDの語尾が「2G」、または真ん中に記載されているのが「G」
- 5GHz:SSIDの語尾が「5G」、または真ん中に記載されているのが「A」
また、Wi-Fiのルーターは家電機器の近くに置かないようにするのも通信速度を改善する方法の一つです。
光回線の通信速度が遅い原因|無線接続を利用している
パソコンなどをWi-Fiで利用している場合、突然通信速度が遅くなることがあります。
Wi-Fiを飛ばすルーターの置き場所によっては、電波が届かなかったり電波が弱くて接続機器にまで繋がらないことも珍しくありません。
対処法はLANケーブルを利用した有線接続に切り替えることです。
Wi-Fiを使った無線接続よりも、LANケーブルを介して直接接続する有線接続の方が通信速度が速くなるのでおすすめです。
どうしても無線接続のままで利用したい!という方はルーターの置き場所を見直しましょう。
先述した家電機器の近くに置かないことはもちろん、家具の高い位置に設置しておくと電波が届きやすくなりますよ。
光回線の通信速度が遅い原因|LANケーブルが古い、性能不足
「無線より有線の方が速いって聞いたのに、有線接続にしても遅い!」という方はLANケーブルの状態を見てみましょう。
LANケーブルも使用していくうちに劣化するので、接続部分が壊れていたり断線している可能性があります。
あまりにも古いLANケーブルの場合、最新の規格に合わず通信速度が遅くなっていることも少なくありません。
データ通信の品質も日に日に新しく良質なものになっているので、LANケーブルを用意する際は必ず最新規格のものを購入するようにしましょう。
また、LANケーブルを購入する際は形状がスタンダードなものを選ぶとノイズが拾いにくく安定した通信速度を保つことができますよ。
光回線の通信速度が遅い原因|通信障害が発生している
「できることは全部やったのに全然改善しない!」という方は、通信障害が起こっている可能性も視野に入れましょう。
通信障害は頻繁に起こるものではありませんが回線側の不具合や、時期によっては災害の影響で突然ネットが使えなくなることがあります。
光回線を提供している側の問題ですので、通信障害が起こった際は回復するまで待つほかありません。
「何をしても通信速度が全く改善しない」「もしかして通信障害かな?」と感じた時は、利用している光回線の公式サイトをチェックしましょう。
もし通信障害が起こっている場合は、公式サイトの「障害情報」といったページで告知されいることが多いですよ。
光回線が契約できない人はWiMAXがおすすめ!

自宅で工事ができないなど、どうしても光回線を契約することができない方はWiMAXを検討するのもありです。
WiMAXはモバイルWi-Fiの一つで、モバイルWi-Fiの中では比較的高速な通信速度が出るので快適にネットを利用することができますよ。
また、光回線だと引っ越しの際に転居先で再び工事をする必要がありますが、WiMAXだと小型で持ち運びできるので手間もかからず頻繁に引っ越しする方にもおすすめです。
オンラインゲームといった大容量のデータ通信には不向きですが、動画視聴やネットサーフィンには十分なスペックなので、光回線が契約できない方はWiMAXも選択肢に入れてみてくださいね。
WiMAXの申し込み先も数多くありますが、『あなたにおすすめのWiMAXはどれ?WiMAXプロバイダ全23社から徹底比較して紹介!』の記事で詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
おすすめの光回線まとめ
当記事ではおすすめの光回線について紹介してきました。
光回線を選ぶ際は『スマホとのセット割』ができるところに注目して他社と比較すると、料金の負担を抑えつつも快適にネットを楽しむことができますよ。
ドコモユーザーはドコモ光、auユーザーはauひかりかSo-net光プラス、ソフトバンクユーザーはソフトバンク光かNURO光を選ぶとお得に申し込むことができるのでおすすめです。
格安スマホを利用している方はセット割が用意されていないパターンが多いので、総額料金が安いNURO光かSo-net光プラスを選ぶとセット割を利用しなくてもお得に光回線を利用できます。
ただし、住んでいるエリアや建物によって申し込める光回線は変わってくるので、希望している光回線がちゃんと申し込めるかどうか事前にチェックしておいてくださいね。
