2020年1月からサービスが開始したばかりの『EXWiMAX』。
EXWiMAXは運営会社の評判が悪くなく、セット割引や特典が豊富です。すべての特典を適用できれば、最安級のWiMAXプロバイダになると言えます。
しかし、特典の適用条件の一癖あり、必ず最安級になるわけではありません。特典を受ける条件を見て厳しいと感じるのであれば、他のWiMAXプロバイダもチェックしてみてください。
この記事では、EXWiMAXの評判やサービス内容を解説します。他のプロバイダと比較しながら解説するので、参考にしてくださいね。
- EXWiMAXとは?
- 実はどのプロバイダのWiMAXを選んでも速度は同じ!EXWiMAXの魅力とは?
- EXWiMAXの評判
- 毎月の料金を抑えたEXWiMAXの料金プラン
- 月額割引で利用料金は安め
- 2つのセット割引がある
- EXWiMAXにも速度制限がある
- 条件を満たせば初期費用は最低限の負担だけ
- 他社違約金負担キャンペーンを実施中
- オプションサービス
- 支払い方法は2種類・クレジットカード払いなら初期費用が格安
- 違約金は2種類ある
- 契約から8日以内は初期契約解除ができる
- 総額で考えた場合のEXWiMAXと他社WiMAXの料金を比較
- EXWiMAXの端末はw06がおすすめ!
- キャッシュバック派にはGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ
- EXWiMAXの評判まとめ!
EXWiMAXとは?

EXWiMAXは歴が浅い企業が運営しているプロバイダサービスです。
歴が浅い企業が運営しているとはいっても他のサービスでの評判が良く、WiMAXプロバイダとしての期待値は高いです。
EXWiMAXはどんな会社が運営しているプロバイダなのか解説します。
あらゆるネット回線サービスの運営会社が提供している
EXWiMAXは株式会社エクスゲートが運営するWiMAXのプロバイダサービスです。
WiMAXのプロバイダサービスを行なっている事業者は1990年代に設立されたところが多いですが、EXWiMAXは平成29年に設立されたばかりの企業です。
株式会社エクスゲート 会社概要 | |
---|---|
設立年月日 | 平成29年6月1日 |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-1 |
連絡先 | TEL:03-4586-2299 FAX:03-6384-2482 |
資本金 | 10,000,000円 |
事業内容 | インターネット接続サービス事業 インターネット会員サービス事業 電力事業 ガス事業 |
EXWiMAXはインターネット接続サービスをメイン事業にしており、現在はWiMAXプロバイダの他に下記2つのサービスも展開中です。
サービス名 | サービス内容 |
---|---|
よくばりWiFi | クラウドSIM搭載モバイルルーターの提供サービス(トリプルキャリア対応) |
おてがる光 | フレッツ光から回線提供を受け展開している光コラボレーション |
また、自社の電力サービスも展開中です。
運営会社の評判は良好
EXWiMAXの運営会社はまだ歴が浅いですが、評判は悪くありません。光コラボのおてがる光はIPv6によるIPoE通信が可能で、常に通信速度が速いと評判です。
おてがる光 IPv6
開通2日目異常なしよくばりWiFi解約しておてがる光に乗り換えたけど驚く程安定してる。
コールセンターの対応も速くて好印象。
同じ会社が運営してるのに天と地の差があるな(^^) pic.twitter.com/TNJmFKBxEs— tokita (@_toki2) July 8, 2020
知名度の低い光コラボの中にはIPv6非対応で通信速度が遅いところが多いなか、IPv6に対応している点はユーザーの気持ちに寄り添っていると感じられます。
サポート窓口の対応も好評なので、契約してからでも安心して利用できると思えます。営業の対応や説明が丁寧という口コミもあり、会社としての印象も良いと感じられます。
この後、光回線を「おてがる光」で契約した際、「おてがる電気」の営業を追加で受けたのですが、こちらは素晴らしい営業でした。
基本料金無料、一律1kw29円という具体的な説明の他、管轄の電力会社の1段階料金まで調べてくれて、損になる生活状況を具体的に想像できました。
勿論、決めました😊
— Taku SAKABE (@Taku_SAKABE) June 4, 2020
以上の口コミを踏まえると、EXWiMAXは評判の良い企業が運営する WiMAXプロバイダと言えます。
実はどのプロバイダのWiMAXを選んでも速度は同じ!EXWiMAXの魅力とは?

光回線ではどのプロバイダを契約するかでサーバーが決まり、事業者ごとに通信速度が異なります。
WiMAXではどのプロバイダで契約してもサーバーはUQ WiMAXになるので、事業者ごとでの通信速度に違いは出ません。
ですので、WiMAXのプロバイダを選ぶときは、以下3つの要素を踏まえたうえでの3年間の総額負担費用がポイントになります。
- 月額料金
- キャンペーン特典による還元
- 初期費用
EXWiMAXはあらゆるセット割引、還元キャンペーンがあり、これらを駆使すれば他社よりお得になります。EXWiMAXの他社より優れたところをご紹介します。
auユーザーだとお得度の高いプロバイダになる
EXWiMAXには『月額割引とauスマートバリューmineが受けられる』というメリットがあります。
auスマートバリューmineとは、WiMAXを契約することでauでのスマホ料金が毎月500円〜1,000円安くなるセット割引です。
しかし、auスマートバリューmineは、どのプロバイダでWiMAXを契約しても受けられるわけではありません。
実は人気の高い月額割引実施プロバイダのほとんどは、auスマートバリューmineに対応していないのです。
EXWiMAXは月額割引実施プロバイダでありながら、auスマートバリューmineの適用が可能です。
プロバイダ | 特典 | auスマートバリュー対応有無 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 平均30,000円キャッシュバック | 有 |
BroadWiMAX | 月額割引 | 無 |
カシモWiMAX | 月額割引 | 無 |
DTI WiMAX | ・月額割引 ・NTTグループカード加入特典6,000円還元 | 無 |
So-net | 月額割引 | 有 |
BIGLOBE | ・15,000円キャッシュバック ・月額割引 | 有 |
UQ WiMAX | キャンペーンなし | 有 |
純粋に月額料金だけを比較すると、EXWiMAXは飛び抜けてお得というわけではありません。
auスマートバリューmineが適用できれば、EXWiMAXはお得なプロバイダになります。
電気サービスとのセット割引の還元もポイント
EXWiMAXは他にも、下記の特典を用意しています。
- 電気・ガスサービスとのセット割引
EXWiMAXを契約したうえでEXでんきも契約すると、WiMAXの利用料金が毎月500円安くなります。
さらに電気料金も5%値引きされるので、生活費の節約に繋がります。加えてガスサービスもセットで契約すると、割引額は毎月700円に上がりますよ。
EXWiMAXの評判

EXWiMAXはまだ2020年1月から始まったばかりのサービスなので、2020年12月時点で利用者の口コミはほとんど見受けられません。
しかし、関連サービスの口コミも含めて調査してみると、下記のような評判と感じられます。
良くない評判 | 申込み後の連絡が遅い |
---|---|
良い評判 | サポート窓口の対応が良い |
EXWiMAXの評判について解説します。
EXWiMAXの良くない評判
EXWiMAXの口コミを調査してみると、申し込んでからの連絡、端末の発送が遅いといった声を見かけました。
1時間ほど前ウェブからEXWIMAXというポケットWiFiを申し込みしたのですが完了のメールも電話も何も来ません。
メールでお問い合わせしてみましたがまだ返信は来ません。そういうものですか?申し込んだ経験がある方などいらっしゃいましたら教えてください。
引用:YAhoo!知恵袋
上記の口コミを見るとスムーズに契約できるのか不安になりますが、どのプロバイダで契約する場合も返信や端末の発送は在庫状況で変わってきます。
ですので、一概にEXWiMAXの評判が良くないと判断するべき口コミとは言えません。
EXWiMAXの良い評判
EXWiMAXのサポート窓口への口コミではありませんが、運営会社のエクスゲートが提供している『おてがる光』のサポート窓口は対応が良いと好評です。
おてがる光サポートの返事が早すぎて神サービスかよ…ってなってる
— あるでぃ (@ardykabuuuu) April 16, 2020
冒頭でご紹介した口コミも踏まえると、エクスゲートが運営するサービスは全体的にサポートの窓口が良い印象を受けます。
もしサポート窓口の評判が悪いと、サービス開始から間もない段階でも良くない口コミがすぐ挙がるので、少なくともEXWiMAXの対応は悪いものではないと考えられます。
毎月の料金を抑えたEXWiMAXの料金プラン

EXWiMAXの利用料金は一見それほどお得ではないように見えますが、あらゆるセット割引を適用すると低料金になります。
月額割引で利用料金は安め
EXWiMAXでは、加入する料金プランを下記の2種類から選べます。
プラン | 使用可能容量 | 1〜2ヶ月目 | 3〜24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|---|---|
ギガ放題プラン | 無制限 | 1,493円/月 | 4,045円/月 | 4,507円/月 |
ライトプラン | 7GB/月 | 1,493円/月 | 3,407円/月 | 3,858円/月 |
UQ WiMAXでギガ放題プランを契約する場合、月額料金が4,268円です(現在、UQ WiMAXはライトプランを取り扱っていません)。
EXWiMAXは月額割引(Web割)を実施しているので、24ヶ月目までの料金はUQ WiMAXより安くなっています。
さらに、これからご紹介するキャンペーンを適用すると、25ヶ月目以降の利用料金もUQ WiMAX より安くなります。
2つのセット割引がある
EXWiMAXでは、下記2つのセット割引を適用できます。
- auスマートバリューmine
- 電気サービス『EXでんき』とのセット割引
それぞれのセット割引の内容をご紹介します。
auユーザーならお得なauスマートバリューmine
auスマートバリューmineは、EXWiMAXを契約することでauで利用しているスマホの月額料金が安くなるセット割引です。
割引額は月550円〜1,100円で、auでどのプランを契約しているかで決まります。auのプラン別でのauスマートバリューmineの割引額は、以下の通りです。
プラン | 割引額 | |
---|---|---|
auピタットプランN(s) 【受付終了済みプラン】 | 2GBまで | 550円/月 |
2GB以上20GBまで | 1,100円/月 | |
auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N 【受付終了済みプラン】 auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン5(学割専用) | 1,100円/月 | |
【受付終了済みプラン】 データ定5/8/10/13/20/30 データ定額5cp U18データ定額20 LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル | 1,027円/月 | |
【受付終了済みプラン】 データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp(1GB) | 817円/月 | |
【受付終了済みプラン】 データ定額1 | 550円/月 |
ケータイ端末でもデータ容量プランを契約していると、auスマートバリューmineの割引を受けられます。
ケータイ(4G LTE)での割引額 | |
---|---|
プラン | 割引額 |
【受付終了済みプラン】 データ定額5/8/10/13(ケータイ) | 1,027円/月 |
【受付終了済みプラン】 データ定額2/3(ケータイ) | 817円/月 |
【受付終了済みプラン】 データ定額1(ケータイ) | 550円/月 |
ケータイ(3G)での割引額 | |
---|---|
プラン | 割引額 |
カケホ (3Gケータイ・データ付) | 817円/月 |
auスマートバリューmineが受けられるプロバイダは限られていて、特に月額割引を実施している事業者には対応していないところが多いです。
EXWiMAXは月額割引を実施していてauスマートバリューmineが受けられるので、auユーザーであれば他のプロバイダよりもお得になる可能性が高いです。
EXでんきの契約によるセット割引
EXWiMAXでは EXでんきにも契約すると、WiMAXの料金が毎月550円安くなるセット割引を適用できます。
EXでんきに加えてガスサービスを契約すると、割引額は毎月770円にアップします。
パターン | 割引額 |
---|---|
EXでんきを契約 | 550円/月 |
EXでんき・ガスを契約 | 750円/月 |
EXでんきとのセット割引は、他のプロバイダより料金を安くできる可能性が生じる要素です。電気サービスの契約を考えているならチェックしておきたいところですね。
EXWiMAXにも速度制限がある
WiMAXには速度制限があり、EXWiMAXも例外ではありません。速度制限の条件は、ギガ放題プランとライトプランで異なっています。
プラン | 速度制限がかかる条件 | 速度制限がかかる時間帯 | 制限時の通信速度 |
---|---|---|---|
ギガ放題プラン | 直近3日間でのデータ使用量が10GB | 条件に該当した翌日18時〜翌々日2時 | 概ね1Mbps |
ライトプラン | 1日から月末までの間に7GBを使用 | 当月の末日まで | 最大128Kbps |
ギガ放題プランでは1ヶ月に利用するデータ容量に上限がありませんが、直近の3日間で10GB以上使用すると、翌日の18時から翌々日の2時まで速度制限が発生します。
制限がかかると通信速度が概ね1Mbpsになり、高画質動画の再生は困難です。
理論上では標準画質で動画再生はできますが、電波の届きやすさで速度は変わるので、一概に動画視聴ができるとは言えません。
ライトプランでは月初から月末の間に7GBを使用すると、月末まで最大通信速度が128Kbpsまで落ちます。最大通信速度が128Kbpsになると、ウェブサイトを見ることすら不可能です。
10GBと7GBを使い切る目安を表にまとめたので、速度制限の対策やプラン選びの参考にしてください。
用途 | 10GB | 7GB |
---|---|---|
動画視聴 | 高画質:約15時間 標準画質:約40時間 | 高画質:約10時間半 標準画質:約28時間 |
音楽のストリーミング再生 | 約180時間 | 約126時間 |
ホームページの閲覧 | 約66,000回 | 約46,200回 |
Eメール・LINEメッセージなどの送受信 | 約20,000回 | 約14,000回 |
LINEの音声通話 | 約400時間 | 約280時間 |
LINEのビデオ通話 | 約30時間 | 約21時間 |
ZOOMなどのビデオ会議 | 約14時間 | 約8時間 |
条件を満たせば初期費用は最低限の負担だけ
EXWiMAXでは契約するときに下記2つの条件を満たすと、初期費用が事務手数料の3,000円だけになります。
- 指定オプションサービス2つに加入する
- 支払い方法をクレジットカード支払いにする
指定オプションサービスに加入しないと、事務手数料に加えて19,250円もの初期費用を負担しなければいけないので要注意です。
オプションサービス名 | 月額料金 |
---|---|
あんしん保証 | 583円/月 |
EXサポートパック | 1,210円/月 (2021年1月時点では1,078円/月、最大2ヶ月間無料) |
上記のオプションサービスが不要であれば、契約後すぐに利用を解除しなければいけません。オプションの解除を忘れると利用料金が高くなってしまうので、注意してください。
オプションサービスの解除は、Webや電話で行えます。口座振替で利用料金を支払うと、初期費用が安くなるキャンペーンは適用できません。
他社違約金負担キャンペーンを実施中
EXWiMAXは他社の違約金を20,000円までキャッシュバックで相殺するキャンペーンを実施中で、他社からの乗り換えでも契約しやすくなっています。
ただし、他社違約金負担キャンペーンを適用する場合も、指定オプションサービス2つに加入しなければいけません。
このキャンペーンを受ける場合、12ヶ月後にキャッシュバックが振り込まれるまでオプションサービスに加入し続ける必要があります。
そのため、EXWiMAXは一概に乗り換えの契約に向いたプロバイダとは言い難いです。
オプションサービス
EXWiMAXは6つのオプションサービスを用意しています。6つのオプションサービスの月額料金とサービス内容を下記の表にまとめました。
オプションサービス名 | 月額料金 | サービスの内容 |
---|---|---|
あんしん保証 | 583円/月 | 端末が故障した時に無料修理サービスが受けられる。 |
EXサポートパック | 1,210円/月 | セキュリティー・メール・リモートサポートのオプションがセットで利用できる。 |
Webメールアドレス | 330円/月 | プロバイダ発行のメールアドレスを利用できる。 |
セキュリティー | 330円/月 | セキュリティソフトを利用できる。 |
リモートサポート | 550円/月 | 設定や操作方法で困った際に、電話や遠隔操作でサポートが受けられる。 |
EXWiMAX with U-NEXT | 2,189円/月 | 動画配信サービスの『U-NEXT』を利用できる。 |
WiMAXのプロバイダには保証オプションしかないところが多いですが、EXWiMAXはメールアドレスやセキュリティなどのサービスが豊富です。
支払い方法は2種類・クレジットカード払いなら初期費用が格安
EXWiMAXでは、クレジットカードと口座振替のどちらかで利用料金を支払えます。しかし、どちらの支払い方法にするかで、初期費用が変わります。
クレジットカード支払いにすると、初期費用は事務手数料の3,300円のみになります。
口座振替払いにすると、契約時に事務手数料に加えて19,250円の初期費用が発生します。
ほとんどのWiMAXプロバイダは、クレジットカード支払いにしか対応していません。
口座振替払いに対応している他のプロバイダは、EXWiMAXと同様に端末代金などで初期費用が高くなるところがほとんどです。
プロバイダ | 初期費用 |
---|---|
EXWiMAX | 端末代:21,175円 事務手数料:3,300円 |
BroadWiMAX | 端末代:20,742円 事務手数料:3,300円 |
BIGLOBE | 端末代:21,120円 事務手数料:3,300円 |
UQ WiMAX | 端末代:16,500円 事務手数料:3,300円 |
違約金は2種類ある
EXWiMAXを解約を想定する場合、下記2つの費用が発生しないかチェックしなければいけません。
- 契約解除料金
- Web割違約金
EXWiMAXでは契約期間が3年となっており、更新月以外に解約する場合は利用期間に応じて下記の違約金が発生します。
解約のタイミング | 契約解除料金 |
---|---|
1〜12ヶ月目 | 19,000円 |
13〜24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目以降 | 9,500円 |
下記の更新月に解約する場合は、違約金は請求されません。
37、73、109…ヶ月目
月額割引特典である『Web割』の違約金も設定されています。Web割では24ヶ月の最低利用期間が設定されています。
そのため、24ヶ月以内に解約すると、従来の契約解除料金に加えてWeb割違約金として10,000円が発生します。契約から24ヶ月が経てば、従来の違約金しか請求されません。
契約から8日以内は初期契約解除ができる
EXWiMAXは初期契約解除制度に対応しており、契約(端末が到着した日)から8日以内であれば違約金なしで解約できます。
契約から8日以内なら、WiMAXの品質を確認したうえで継続して利用するのかを決められるわけです。
ただし、事務手数料の3,300円は契約者の負担になります。
また初期契約解除を適用する際は、端末の返却が必要なので忘れないように注意してください。端末を返却しないと、弁済金が発生します。
総額で考えた場合のEXWiMAXと他社WiMAXの料金を比較

WiMAXのプロバイダを選ぶときは、下記3つのポイントを押さえたうえで3年間に負担する総額費用が安い事業者で契約するのがおすすめです。
- 初期費用
- キャンペーンの特典
- 月額料金
EXWiMAXは公式サイトに記載されている月額料金だけで他社と比較すると、それほどお得なプロバイダに思えません。
しかし、auスマートバリューmineをはじめとしたセット割引を適用できれば、かなりお得度の高いプロバイダになります。
キャンペーンやセット割の数が多く手間がかかるネックはありますが、検討してみる価値はあります。EXWiMAXと他社プロバイダの料金を詳細に比較します。
月額割引だけだとEXWiMAXのお得度は低い|セット割適用でお得になる
月額割引だけを適用したEXWiMAXの3年間での負担費用を他社と比較してみると、最安値ではないということがわかります。
ギガ放題プラン | ||||
---|---|---|---|---|
プロバイダ | 初期費用 | 特典 | 月額料金 | 3年間の総額 |
EXWiMAX | 端末代:0円 ※1事務手数料:3,300円 | 月額割引(Web割) | 1〜2ヶ月目:1,493円/月 3〜24ヶ月目:4,045円/月 25ヶ月目以降:4,507円/月 | 149,971円※2 |
GMOとくとくBB | 端末代:0円 事務手数料:3,300円 | 平均30,000円キャッシュバック | 1〜2ヶ月目:3,969円/月 3ヶ月目以降:4,689円/月 | 135,476円※3 |
BroadWiMAX | 端末代:0円 事務手数料:3,300円 | 月額割引(オプション加入の条件有り) | 1〜2ヶ月目:2,998円/月 3〜24ヶ月目:3,752円/月 25ヶ月目以降:4,412円/月 | 145,393円※4 |
カシモWiMAX | 端末代:0円 事務手数料:3,300円 | 月額割引 | 1ヶ月目:1,518円/月 2ヶ月目以降:3,971円/月 | 143,803円 |
DTI WiMAX | 端末代:0円 事務手数料:3,300円 | 月額割引 | 1〜2ヶ月目:0円/月 3ヶ月目:2,849円/月 4ヶ月目以降:4,136円/月 | 142,637円 |
月額割引+NTTグループカード加入特典6,000円還元 | 136,037円 | |||
So-net | 端末代:0円 事務手数料:3,300円 | 月額割引 | 1〜12ヶ月目:3,718円/月 13ヶ月目以降:4,816円/月 | 163,521円 |
BIGLOBE | 端末代:21,120円 事務手数料:3,300円 | ・17,000円キャッシュバック ・月額割引 | 4,378円/月 | 165,028円 |
UQ WiMAX | 端末代:16,500円 事務手数料:3,300円 | なし | 4,268円/月 | 173,448円 |
※1:支払い方法をクレジットカードにした場合に限ります。口座振替の場合は19,250円かかります。
※2:加入必須オプションサービス2つを初月に解約した場合の総額です。
※3:2021年1月時点での最大キャッシュバック額32,000円と考慮して、費用を算出しています。
※4:加入必須のオプションサービス『安心サポートプラス』を初月に解約した場合の総額です。
ライトプラン | ||||
---|---|---|---|---|
プロバイダ | 初期費用 | 特典 | 月額料金 | 3年間の総額 |
EXWiMAX | 端末代:0円 ※1事務手数料:3,300円 | 月額割引 | 1〜2ヶ月目:1,493円/月 3〜24ヶ月目:3,407円/月 25ヶ月目以降:3,858円/月 | 128,147円※2 |
GMOとくとくBB | 端末代:0円 事務手数料:3,300円 | 平均30,000円キャッシュバック | 3,969円/月 | 111,016円※3 |
BroadWiMAX | 端末代:0円 事務手数料:3,300円 | 月額割引 | 1〜24ヶ月目:2,998円/月 25ヶ月目以降:3,658円/月 | 119,774円※4 |
カシモWiMAX | 端末代:0円 事務手数料:3,000円 | 月額割引 | 1ヶ月目:1,380円/月 2ヶ月目以降:2,990円/月 | 109,030円 |
DTI WiMAX | 端末代:0円 事務手数料:3,000円 | 月額割引 | 3,500円/月 | 129,000円 |
月額割引+NTTグループカード加入特典6,000円還元 | 123,000円 | |||
So-net | 端末代:0円 事務手数料:3,300円 | 月額割引 | 1〜12ヶ月目:3,058円/月 13ヶ月目以降:4,064円/月 | 137,544円 |
BIGLOBE | 端末代:21,120円 事務手数料:3,300円 | ・17,000円キャッシュバック ・月額割引 | 提供なし | – |
UQ WiMAX | 端末代:16,500円 事務手数料:3,300円 | なし | 提供なし | – |
※1:支払い方法をクレジットカードにした場合に限ります。口座振替の場合は19,250円かかります。
※2:加入必須オプションサービス2つを初月に解約した場合の総額です。
※3:2021年1月時点での最大キャッシュバック額32,000円と考慮して、費用を算出しています。
※4:加入必須のオプションサービス『安心サポートプラス』を初月に解約した場合の総額です。
上記の比較表をもとにすると、下記の4社がEXWiMAXよりもお得ということになります。
- GMOとくとくBB
- BroadWiMAX
- カシモWiMAX
- DTI WiMAX
しかし、EXWiMAXにはあらゆるセット割引やキャンペーン特典があります。
セット割引やキャンペーン特典を適用した場合の費用を他社と比較すると、EXWiMAXは最安級のプロバイダとなります。
各種キャンペーンが適用できればEXWiMAXはお得
セット割引や特典を適用した場合でのEXWiMAXの3年間負担費用を、他のプロバイダと比較してみます。
ギガ放題プラン | ||
---|---|---|
プロバイダ | 特典 | 3年間の総額 |
EXWiMAX | 月額割引(Web割)のみ | 149,971円※1 |
月額割引+auスマートバリューmine | 110,371〜130,171円※1 | |
月額割引+電気・ガスセット割引 | 【電気サービスのみ】 143,188円※1 【電気・ガスを契約】 122,251円※1 | |
全ての特典を適用 | 76,051〜95,851円※1 | |
GMOとくとくBB | 平均30,000円キャッシュバック | 135,476円※2 |
平均30,000円キャッシュバック+auスマートバリューmine適用 | 95,876〜115,676円※2 | |
BroadWiMAX | 月額割引 (オプション加入の条件有り) | 145,393円※3 |
カシモWiMAX | 月額割引 | 143,803円 |
DTI WiMAX | 月額割引 | 142,637円 |
月額割引+NTTグループカード加入特典 | 136,037円 | |
So-net | 月額割引 | 163,521円 |
月額割引+auスマートバリューmine適用 | 123,921〜143,721円 | |
BIGLOBE | ・15,000円キャッシュバック ・月額割引 | 165,528円 |
・15,000円キャッシュバック ・月額割引 ・auスマートバリュー適用 | 125,928〜145,728円 | |
UQ WiMAX | なし | 173,448円 |
auスマートバリューmine適用 | 133,848〜153,648円 |
※1:加入必須オプションサービス2つを初月に解約した場合の総額です。
※2:2021年1月時点での最大キャッシュバック額32,000円と考慮して、費用を算出しています。
※3:加入必須のオプションサービス『安心サポートプラス』を初月に解約した場合の総額です。
ライトプラン | ||
---|---|---|
プロバイダ | 特典 | 3年間の総額 |
EXWiMAX | 月額割引(Web割)のみ | 128,147円※1 |
月額割引+auスマートバリューmine | 88,547〜108,347円※1 | |
月額割引+電気・ガスセット割引 | 【電気サービスのみ】 108,347円※1 【電気・ガスを契約】 100,427円※1 | |
全ての特典を適用 | 54,227〜74,027円※1 | |
GMOとくとくBB | 平均30,000円キャッシュバック | 111,016円※2 |
平均30,000円キャッシュバック+auスマートバリューmine適用 | 71,416〜91,216円※2 | |
BroadWiMAX | 月額割引 | 119,774円※3 |
カシモWiMAX | 月額割引 | 119,933円 |
DTI WiMAX | 月額割引 | 141,900円 |
月額割引+NTTグループカード加入特典 | 135,300円 | |
So-net | 月額割引 | 137,544円 |
月額割引+auスマートバリューmine適用 | 97,944〜114,444円 | |
BIGLOBE | ・17,000円キャッシュバック ・月額割引 | – |
・17,000円キャッシュバック ・月額割引 ・auスマートバリューmine適用 | – | |
UQ WiMAX | なし | – |
auスマートバリューmine適用 | – |
※1:加入必須オプションサービス2つを初月に解約した場合の総額です。
※2:2021年1月時点での最大キャッシュバック額32,000円と考慮して、費用を算出しています。
※3:加入必須のオプションサービス『安心サポートプラス』を初月に解約した場合の総額です。
EXWiMAXでは2つ以上のセット割引や特典が受けられれば、他社よりもお得な最安プロバイダだと言えます。
セット割引や特典を1つも適用できないのであれば、他社を選んだほうがお得です。EXWiMAXのセット割引や特典を受けられるかは、適用条件で決まります。
特典の適用条件も要比較
問題となるのは、特典を適用するためにクリアしなけれいけない条件です。EXWiMAXと他社の特典適用条件を比較してみると、かかる手間の数にかなりの差があります。
プロバイダ | 特典 | 特典の適用方法 |
---|---|---|
EXWiMAX | 月額割引 | 指定オプション2つに加入すると自動適用。 |
電気・ガスサービスとのセット割引 | EXでんき、ガスを契約 | |
GMOとくとくBB | 平均30,000円キャッシュバック | ・契約時に指定オプション2つに加入(利用料金は初月無料) ・契約から11ヶ月目に申請手続きが必要(キャッシュバックの振込は申請の翌月) |
BroadWiMAX | 月額割引 | 契約時に指定オプション2つに加入すると自動適用。 ・安心サポートプラス(月額550円) ・My Broadサポート(月額907円・最大2ヶ月無料) |
カシモWiMAX | 月額割引 | 自動適用 |
DTI WiMAX | 月額割引 | 自動適用 |
NTTグループカード新規加入特典6,000円還元 | NTTグループカードへ新規加入 | |
So-net | 月額割引 | 自動適用 |
BIGLOBE | ・17,000円キャッシュバック ・月額割引 | 【17,000円キャッシュバック】 初月に申請手続きが必要 【月額割引】 自動適用 |
UQ WiMAX | キャンペーンなし | – |
EXWiMAXは複数のセット割引やキャンペーンを駆使すると最安級プロバイダとなりますが、これを実現するにはあらゆる条件をクリアしなければいけません。
EXWiMAXは2つ以上のセット割引や特典を適用しないと他社よりお得にならず、この手間をかけられるかが決め手になります。
EXのWiMAX次にお得なGMOとくとくBBでは以下2つの条件がネックになりますが、EXWiMAXと比べると手間は少ないです。
- 指定オプションサービス2つの加入
- 契約から11ヶ月目に申請手続きが必要
GMOとくとくBBでは電気やガスサービスの加入なしで負担費用を安くできるので、『必要のないサービスは契約したくない』とお考えの人には適しています。
オプションの解除忘れなどのリスクが気になる、またはau以外のキャリアでスマホを使っているのであれば、カシモWiMAXなど条件のないプロバイダを検討してみてください。
以上のポイントを踏まえると、EXWiMAXは以下の項目の2つ以上に当てはまる人におすすめと言えます。
- auでスマホを使っている
- オプションサービスの解除忘れに注意できる自信がある
- 電気、ガスサービスを契約しても問題ない
EXWiMAXの端末はw06がおすすめ!

EXWiMAXを契約する際は、モバイルルーターとホームルーターのどちらを利用するかが選べます。
モバイルルーターは2機種取り扱っていますが、おすすめの端末はW06です。
W06とWX06の主要スペックを比較表にまとめました。
機種名 | Speed Wi-Fi NEXT W06 | Speed Wi-Fi NEXT WX06 |
---|---|---|
製造元 | HUAWEI | NEC |
最大通信速度 | 【ハイスピードモード(WiMAX2+)】 下り:558Mbps 上り:30Mbps 【ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2 +、LTE)】 下り:867Mbps 上り:75Mbps | 下り:440Mbps 上り:75Mbps |
アンテナ性能 | 高性能ハイモードアンテナ搭載 | 従来型 |
バッテリー容量 | 3,000mAh | 3,200mAh |
連続通信時間 | 【ハイスピードモード(WiMAX2+)】 ハイパフォーマンス:約7時間10分 スマート:約9時間 バッテリーセーブ:約11時間40分 【ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2 +、LTE)】 ハイパフォーマンス:約5時間 ノーマル:約6時間40分 バッテリーセーブ:約10時間 | 【ハイスピードモード(WiMAX2+)】 ハイパフォーマンス:約8時間15分 ノーマル:約11時間30分 エコ:約14時間 【ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2 +、LTE)】 ハイパフォーマンス:約8時間5分 ノーマル:約10時間30分 エコ:約13時間15分 |
無線LAN規格 | IEEE802.11 a/b/g/n/ac | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
最大同時接続台数 | 16台 | 16台 |
サイズ | 約128×64×11.9mm | 約111×62×13.3mm |
重量 | 約125g | 約127g |
W06をおすすめするのは、以下2つのポイントがWX06より上回っているからです。
- 最大通信速度および実効速度
- アンテナ性能
W06をおすすめする理由を解説します。
通信速度がWX06の倍近く速い
W06の最大通信速度は、WX06と比べると倍近く優れています。
機種名 | Speed Wi-Fi NEXT W06 | Speed Wi-Fi NEXT WX06 |
---|---|---|
最大通信速度 | 【ハイスピードモード(WiMAX2+)】 下り:558Mbps 上り:30Mbps 【ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2 +、LTE)】 下り:867Mbps 上り:75Mbps | 下り:440Mbps 上り:75Mbps |
W06は最大通信速度が優れているだけあって、実効速度でもWX06に差をつけています。
各回線の通信速度を集計している『みんなの回線速度』の情報で2機種の平均実測値を比較しても、W06はWX06よりも倍近く優れた数値を出していました。
機種 | 平均実測値 |
---|---|
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 46.01Mbps |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 24.53Mbps |
※2020年12月30日時点での情報です。
スペックと平均実測値を踏まえると、通信速度が速い端末はW06と言えます。
高性能ハイモードアンテナ搭載で繋がりが良好
W06の特徴として高性能ハイモードアンテナが搭載されています。
アンテナの性能が上がったことで電波が受信しやすくなり、より繋がりやすさがアップして安定した通信速度を保つことができますよ。
さらに、W06はTxビームフォーミングが搭載されています。
Txビームフォーミングはスマホやゲーム機などのWi-Fiビームフォーミング対応機器の位置を探知して、対象に集中して電波を送る技術です。
- 従来のモバイルルーター:電波を円形状に広がるようにして送信する
- W06:Txビームフォーミングで特定の機器に集中して電波を送る
従来のモバイルルーターは電波を円形状に送信するので、受信機器の位置によっては繋がりにくいこともありました。
W06は特定の機器に集中して電波を送信するので、繋がりにくい場所でも比較的安定してWi-Fiを利用することができますよ。
キャッシュバック派にはGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ

キャッシュバックが欲しい人、少ない手間でキャンペーンを受けたい人には、GMOとくとくBBでの申し込みがおすすめです。
プロバイダ | 特典 | 月額料金 | 3年間の負担額 | 平均の月額料金 |
---|---|---|---|---|
EXWiMAX | 月額割引 | 【ギガ放題プラン】 1〜2ヶ月目:1,493円/月 3〜24ヶ月目:4,045円/月 25ヶ月目以降:4,507円/月 【ライトプラン】 1〜2ヶ月目:1,493円/月 3〜24ヶ月目:3,407円/月 25ヶ月目以降:3,858円/月 | ギガ放題プラン:149,971円 ライトプラン:128,147円※1 | ギガ放題プラン:4,166円 ライトプラン:3,559円※1 |
電気サービスとのセット割引 | 【ギガ放題プラン】 1〜2ヶ月目:943円/月 3〜24ヶ月目:3,495円/月 25ヶ月目以降:3,957円/月 【ライトプラン】 1〜2ヶ月目:943円/月 3〜24ヶ月目:2,857円/月 25ヶ月目以降:3,308円/月 | ギガ放題プラン:130,171円 ライトプラン:108,347円※1 | ギガ放題プラ:3,616円 ライトプラン:3,009円※1 | |
電気・ガスサービスとのセット割引 | 【ギガ放題プラン】 1〜2ヶ月目:723円/月 3〜24ヶ月目:3,275円/月 25ヶ月目以降:3,737円/月 【ライトプラン】 1〜2ヶ月目:723円/月 3〜24ヶ月目:2,637円/月 25ヶ月目以降:3,088円/月 | ギガ放題プラン:122,251円 ライトプラン:100,427円※1 | ギガ放題プラン:3,396円 ライトプラン:2,789円※1 | |
GMOとくとく BB | 平均30,000円 キャッシュバック | 【ギガ放題プラン】 1〜2ヶ月目:3,969円/月 3ヶ月目以降:4,689円/月 【ライトプラン】 3,969円/月 | ギガ放題プラン:136,026円 ライトプラン:111,016円※1※2 | ギガ放題プラン:3,778円/月 ライトプラン:3,099円/月 |
※1:事務手数料の3,000円を含みます。
※2:2021年1月時点での最大キャッシュバック額32,000円と考慮して、費用を算出しています。
EXWiMAXはキャンペーンが豊富で、すべての特典を踏まえるとGMOとくとく BBよりお得に見えます。
しかし、EXWiMAXでは、以下のハードルを越えなければいけません。
- 電気・ガスサービスを契約
各サービスが不要だと上記のハードルはクリアできず、GMOとくとくBBほどお得にはなりません。
GMOとくとくBBでは下記2つの条件を満たせばいいので、EXWiMAXと比べるとハードルは低いです。
- 指定オプションサービスの加入
- 契約から11ヶ月目にキャッシュバックの申請手続きをする
キャッシュバックの申請ができるのが契約から11ヶ月目で、忘れてしまいやすいデメリットはあります。
しかし、カレンダーに印を付けるか、スマホのカレンダーで通知設定を登録するなどで対策できます。
余分なサービスを契約したくないのであれば、GMOとくとくBBを検討してみてください。
EXWiMAXの評判まとめ!
この記事では、EXWiMAXの評判からサービス内容まで解説しました。
月額料金だけ見るとEXWiMAXはそれほどお得ではないプロバイダと感じますが、あらゆるセット割引を適用するとかなりコスパの良い事業者になります。
しかし、すべての割引を適用するには電気サービスの契約といったハードルをクリアしなければいけません。
余分なサービスを契約したくないのであれば、GMOとくとくBBなど特典の適用条件が優しめの他社を検討してみてください。