「ドコモ光の評判ってどうなの?」
「ドコモ光の速度や料金についてもっと知りたい!」
ドコモユーザーで光回線に悩んでいる方はドコモ光一択です。
ドコモ光を実際に利用した方からの声の中には「速度が速い!」「ドコモ料金が安くなった!」などといった良い評判の声が目立ちました。
ドコモ光ではセット割でドコモスマホの割引が受けられる上、dカード GOLD保有者であれば10%還元というお得すぎる特典を受けることができますよ。
一方で良くない口コミの中には「ドコモ光は速度が遅い」という良くない評判の声もありますが、原因や対処法を知れば簡単に対処可能です。
ここではドコモ光を申込む前に気になる料金や通信速度、実際にドコモ光を利用している方の評判などを紹介していきますよ。
ドコモ光は公式サイト以外からでも申込むことができるので、1番お得に申し込める代理店も紹介します。
ドコモ光を申込む前に、ぜひ当記事を参考にしてくださいね。
- ドコモ光の評判は意外と高い!
- ドコモ光の申し込み窓口でおすすめなところはGMOとくとくBBドコモ光経由!
- 最大20,000円キャッシュバック
- ドコモ光専用無料訪問サポート
- Wi-Fiルーターレンタル0円キャンペーン
- インターネット安心セキュリティが1年間無料
- dカード GOLDを合わせて作成すると、Amazonギフト券2,000円分プレゼント
- GMOとくとくBBでドコモ光を申し込むべき理由と現在のキャンペーン
- 評判で見るドコモ光の通信速度は充分に速い!
- ドコモ光の速度が遅いと感じるときの考えられる原因と対処法
- ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策①|無線LAN、ルーターを再起動する
- ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策②|周辺機器の干渉がないかを確認する
- ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策③|パソコンやスマホを再起動する
- ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策④|Wi-Fiに接続している機器を減らす
- ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策⑤|同時に立ち上げているアプリやソフトを閉じる
- ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策⑥|ドコモ光やプロバイダで何らかの通信障害が起きていないかを確認する
- ドコモ光の料金プラン|マンションタイプと戸建てタイプ
- ドコモユーザーならドコモ光が断然お得!
- ドコモ光の申し込みから設置までの流れや期間
- auユーザーならビッグローブ光がおすすめ
- ソフトバンクユーザーならソフトバンク光かNURO光がおすすめ!
- ドコモ光でキャッシュバックと快適な通信ライフを手に入れよう!
ドコモ光の評判は意外と高い!

ドコモ光の導入を考えている人にとっては、すでにドコモ光を利用している人の口コミ以上に参考となる情報はないでしょう。
そこでここでは、申し込み前に知っておきたいドコモ光の評判について考察を加えていきたいと思います。
以下、良くない評判と良い評判に分けて解説していきますので、メリットのみならず、しっかりとデメリットについてもここで理解を深めておいてくださいね。
良くない評判1|速度が遅い
まず最初に紹介する評判は、ドコモ光の速度が遅いという評判です。
引越してやっと光回線使えるようになったのにドコモ光くそ遅い。引越し前のケーブルテレビより遅い。 pic.twitter.com/1rF1yWBBiv
— にしざき (@uw_ok_lack) April 25, 2020
みんな家にいるのかな
ドコモ光がつながらない…
つながっても恐ろしく遅いんですけど— 飛行機好きの社畜投資家🇯🇵🇺🇸 (@hikouki_mile) April 26, 2020
Wi-Fi繋がらない
Wi-Fiすぐ切れる私だけ、オンライン飲み参加できない!
— 日南 (@nao_daisy) April 26, 2020
せっかくドコモ光を契約したにもかかわらず、通信速度が遅いとやはり、イライラしてしまいますよね。
ドコモ光の通信速度が遅くなってしまう原因として考えられるのは、プロバイダが次世代技術のv6プラスに対応していないことや、ルーターの不備、通信障害などが挙げられます。
ちなみに、当記事でおすすめしているGMOとくとくBB経由でドコモ光を申し込みすれば、v6プラスの恩恵に預かることができます。
そのため、一般的に動作が重くなる時間帯においても、ストレスフリーで作業ができますよ。
良くない評判2|工事までに時間がかかる
続いてここでは、ドコモ光の工事までに時間がかかるという評判について考察をしていきたいと思います。
・・・マジか💧
工事日が最短で5月27日って・・・
全部で2ヶ月待ち・・・ドコモ光有り得なさ過ぎる😑😑😑WiFiレンタルして良かった😞
— しおん@ディビ活大好き炙神👼🏻 (@CrewSion) April 26, 2020
ドコモ光の工事、約1ヶ月後になった😮😮
この時期だもん混み混みよね仕方ない(๑˘・з・˘)— s❥ ❥ ❥ 🔫 (@___kc19) April 25, 2020
今日、ドコモ光に電話したら開通日が意外と遅くてショックを受けてる…😭
— ZyAG martin(マーチン) (@ma_tin719) April 23, 2020
「できるだけ急ぎでネット環境を整えたい!」
という方にとって、工事までに時間がかかるのはデメリットになってしまいます。
ただし、光回線の工事に関しては、ドコモ光のみならず、全ての回線が時期によっては遅いこと、そしてどこで申し込みをしてもスピード感は同じであることを理解しておきましょう。
つまり、解決策としては、1日でも早めに申し込み手続きをすること。これに尽きますね。
良い評判1|ドコモユーザーは割引がきく
続いてここでは、ドコモ光の良い評判として、ドコモユーザーが享受できる割引について紹介していきたいと思います。
私はドコモ光でGMO使ってます!!
ドコモ使ってるから毎月1000円は割引して貰えるからお得です✨✨
契約してる携帯会社から申し込むのではなく、提携してる会社で自分に合った場所選んで申し込んだ方が割引や会社のポイント還元されてめっちゃお得です👌✨— misaki@ヤンデレmode♡ (@yanderealamode) April 24, 2020
単純にそんな使ってないのに高い契約をしてました。あとauひかりからドコモ光に変えるだけで1000円違った。ファミリー割引でまた安くなるという具合でしたね。
ちなみにAmazonプライム一年無料だからもっと割引になる。ちりつもですねぇ。— 長谷川 祐司 (@yujisarukasukus) April 23, 2020
三親等の範囲で3人以上がドコモならファミリー割引を適用して、さらにどこかの世帯がドコモ光を契約していれば合計2,000円割引になります。両親がドコモ光かつドコモ携帯とかなら一発で適用。半年間は3,000円割引だからかなりお得よ。
— 銀杏バカ@ (@GINGNANG_bk_) January 6, 2020
ドコモ光という名称からも想像ができますが、やはりドコモユーザーは毎月お得な料金でドコモ光を利用できるというわけです。
ドコモ光は単月で享受するサービスではなく、ある程度まとまった期間、継続的に利用するサービスですから、たとえ1,000円でも、ちりつもで得られる節約効果は非常に大きいと言えるでしょう。
良い評判2|ドコモ光はキャンペーンがアツイ
最後にここでは、良い評判として、ドコモ光のキャンペーンに関する内容を紹介したいと思います。
いま、ドコモ光、工事費無料のキャンペーンしてるよ!
窓口に来て欲しくないから、全て電話とネットでだとさ( ・᷄ὢ・᷅ )— さとこ✧⃛ (@n7a_1127) April 25, 2020
俺なんかのキャンペーンで工事費無料でしたw
あとドコモ光はプロバイダによってましで速度くそ変わるんで気をつけてください!— うぃりあん@ウイイレ (@uiire_begoo) April 30, 2020
ドコモ光契約した分 プロバイダのGMOから1万やったかと思ってけど15000円キャッシュバックあった😁 けどこの内10450円は モバイルW-FI解約違約金で GMOに払わなきゃ…😅
明日は 楽天モバイルのSIMが届くし それをモバイルWI-FIに 1年間無料で使う😄✌— 神龍 龍 (@ryu_shenron) April 30, 2020
ドコモ光で展開されているキャンペーンは時期によっても異なりますが、当記事執筆時点(2021年1月初旬)においては、『GMOとくとくBBドコモ光の公式ページ』からの申し込みであれば、以下の特典が得られるようになっています。
- 最大20,000円のキャッシュバック
- 最大20,000ポイントのdポイント付与
「え!そんなにお得なの?」
とつい前のめりになってしまいそうです。
せっかくドコモ光を申し込みするのであれば、できるだけ沢山の特典を享受できるような申し込み方法を選びたいですね。
ドコモ光の申し込み窓口でおすすめなところはGMOとくとくBBドコモ光経由!

ドコモ光の申し込み窓口は多数存在しますが、結論から言うと、最もおすすめなのはGMOとくとくBBドコモ光経由です。
GMOとくとくBBドコモ光経由のアドバンテージとしては、最大の目玉である最大20,000円のキャッシュバック受け取りまでの時間が短いことに加え、無駄なオプションの加入が不要であることなどが挙げられます。
以下、GMOとくとくBBドコモ光経由で申し込みした際に享受できる特典について見てみましょう。
- 最大20,000円キャッシュバック
- ドコモ光専用無料訪問サポート
- Wi-Fiルーターレンタル0円キャンペーン
- インターネット安心セキュリティが1年間無料
最大20,000円のキャッシュバック以外にも、お得な特典が揃っていますね。早速、それぞれの内容について解説を加えていきますよ。
最大20,000円キャッシュバック
ドコモ光の申し込みでもらえる最大20,000円キャッシュバックは以下の通り、申込区分によってキャッシュバック額が異なります。
特典金額 | 適用条件 | ||
---|---|---|---|
申込区分 | 契約体系 | 開通期限 | |
20,000円 | ひかりTV for docomo(2年割) + DAZN for docomo | ドコモ光 (2年定期契約プラン) | 申込月を含む5ヶ月以内 |
18,000円 | ひかりTV for docomo (2年割) | ||
15,000円 | DAZN for docomo または スカパー! (1,800円以上の商品) | ||
10,000円 | dTVまたはdアニメストア | ||
5,500円 | なし |
注意点として、上記はあくまでGMOとくとくBBドコモ光経由で申し込みした場合の特典内容であり、他社サイトからの申し込みの場合は適用外となります。
なお、キャッシュバックを受け取るまでの流れは以下の通りです。
- 『GMOとくとくBBドコモ光の公式ページ』経由でドコモ光の申し込み手続きを完了する
- ドコモ光工事開通月を含む4ヶ月目に、キャッシュバック特典の振込に関する指定口座確認の案内メールが届く
- 登録の翌月末日(営業日)に指定口座にキャッシュバックされる
ただし、過去に本キャンペーンを受けていたり、特典付与のタイミングにおいて、すでにドコモ光を解約されている場合などはキャッシュバックの対象外となってしまう点は理解しておきましょう。
ドコモ光専用無料訪問サポート
GMOとくとくBBドコモ光経由でドコモ光を申し込みした場合、以下のドコモ光専用無料訪問サポートを受けることができます。
ドコモ光専用無料訪問サポートメニュー | 設置可能台数 |
---|---|
インターネット接続設定 | 各1台 |
Wi-Fi設定 | Wi-Fi親機1台+子機1台 |
メール設定 | 1アカウント |
ひかりTV for docomo接続設定 | 各1台 |
dtvインストール・接続設定 | 各1台 |
dtvチャンネルインストール・接続設定 | 各1台 |
上記のサポートを受けるのであれば、最低でも1ヶ月以上前に予約手続きを済ませておく必要があります。
ただし、混雑状況によっては希望日に予約が取れない他、一部の地域に関しては交通費が発生する可能性がある点には注意が必要です。
Wi-Fiルーターレンタル0円キャンペーン
GMOとくとくBBドコモ光経由でドコモ光(ドコモ光タイプA接続サービス)を申し込みした場合、v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを無料で借りることができます。
本サービスを希望されるのであれば、事前に申し込み手続きが必要です。また、以下の注意点もあらかじめ把握しておきましょう。
- 本特典を享受できるのは、GMOとくとくBBの会員一人につき1回のみ
- ドコモ光のサービスを削除後、Wi-Fiルーターレンタルサービスを継続利用する場合、月額300円(税抜)が必要となる
- Wi-Fiルーター申込後の希望端末の変更はできない
ちなみに、支払い方法として『クレジットカード払い』を登録し、かつドコモ光回線工事日前日までにWi-Fiルーターレンタルサービスを申し込みした場合は、工事日までに発送してもらうことができますよ。
インターネット安心セキュリティが1年間無料
GMOとくとくBBドコモ光経由でドコモ光を申し込みした場合、パソコンもスマホも守れる安心セキュリティサービスが1年間無料となります。
本セキュリティサービスは本来、月額500(税抜)の利用料金がかかるため、年間で6,000円(税抜)分お得になる計算ですね。
なお、インターネット安心セキュリティの特典に関する注意事項は以下の通りです。
- 申し込み月を含む1年間(12ヶ月間)のみ無料
- 無料期間終了後は、月額500円(税抜)がGMOとくとくBBから請求される
- 本サービス解約月の月額料金は全額負担となり、日割り精算はされない
「SNSアカウントの不正ログインを防ぎたい!」
「コンピューターウィルスの感染被害は避けたい!」
このように思われるのであればぜひ、インターネット安心セキュリティを利用してみましょう。
dカード GOLDを合わせて作成すると、Amazonギフト券2,000円分プレゼント
GMOとくとくBBドコモ光経由でドコモ光を契約し、合わせてドコモユーザーのマストアイテムと言われるdカード GOLDを発行すると、通常もらえる最大13,000ポイントに加え、2,000円分のAmazonギフト券を獲得することができます。
「15,000円分も特典がもらえるの?」
と驚かれるかもしれませんね。
ちなみに、年会費10,000円(税抜)のdカード GOLDで得られる特典には以下のようなものがあります。
- ドコモ料金(携帯電話料金およびドコモ光の料金)に対して10%還元
- いつでもどこでも最低1%の還元
- dポイントカードの機能が付帯
- dポイント特約店で還元率アップ
- dカードポイントUPモールの経由でネット通販がお得
- 全国の空港ラウンジが利用できる
- 最大10万円までのケータイ補償が付帯
- 最大1億円の海外旅行傷害保険が付帯
- 最大5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯
- 最大300万円のショッピング保険が付帯
- 年間100万円以上のカード利用でスペシャルクーポンがもらえる
これだけ幅広い特典が享受できることに加え、最大15,000円分のキャンペーン特典や、ドコモ料金に対する10%還元などを加味すれば、10,000円(税抜)の年会費以上の価値は十分に見出せることでしょう。
GMOとくとくBBでドコモ光を申し込むべき理由と現在のキャンペーン

さて、ここで改めて、GMOとくとくBBでドコモ光を申し込むべき理由と現在のキャンペーンをまとめておきましょう。
- 最大20,000円キャッシュバック(受け取りまでの時間も短い)
- 次世代技術のv6プラス採用で快適に利用できる
- ドコモ光専用無料訪問サポートが付帯
- Wi-Fiルーターレンタル0円キャンペーンが利用可能
- インターネット安心セキュリティが1年間無料
- dカード GOLDを合わせて申し込みすると、2,000円分のAmazonギフト券プレゼント
次世代技術のv6プラスについて少し言及しておくと、v6プラスはアクセスが集中するポイントを通らずにインターネットの世界に入っていくため、比較的動作が重くなりがちな時間帯でも快適に利用できます。
GMOとくとくBBなら各種キャンペーンでお得にドコモ光を契約できるのみならず、利用する際にもストレスがないのは嬉しいですね。
評判で見るドコモ光の通信速度は充分に速い!

先ほど口コミの項で、ドコモ光の通信速度が遅いという評判を紹介しましたが、これはあくまでも一時的なものであり、ドコモ光そのものの通信速度が他のサービスに比べて遅いというわけではありません。
- ドコモ光の通信速度が遅くなってしまうのは一時的なもの
- ドコモ光そのものの通信速度が他のサービスに比べて遅いわけではない
実際に、ドコモ光の通信速度に満足している方も多数います。以下、Twitterでどのような口コミがあるかを見てみましょう。
ドコモ光の通信速度に満足している方々のツイート
ドコモ光の通信速度に満足している方々のツイートには、以下のようなものがあります。
ドコモ光にしてから快適すぎて2日に1回くらいスピードテストして快適だなあってしみじみする いつ計測しても上り下り300M前後安定して出てる pic.twitter.com/y8TiztJwQ0
— ( ͡° ͜ʖ ͡°) (@jadelegio) April 27, 2020
誰かインターネットの速度について詳しい人いないかな…?
集合住宅にて
PS4でFPSしたいんだけど、これだと回線遅くてラグいかな…?
下り120Mbps
上り10Mbps今のアパートはドコモ光を個人的に引いてるから、ほとんどストレス無いんだけど… pic.twitter.com/sO8VAlayM3
— にこぶ (@aiueo3108) April 24, 2020
回線をjcomからドコモ光に変えたんだけど10倍くらい早くて変えてよかったと思った🙌
— ヒッキー (@itabeya_124) April 23, 2020
ご覧の通り、他のサービスと比較して、ドコモ光の方が速いと評価されている方もいますね。
つまり、利用する環境やタイミングなど、何らかの原因でドコモ光の通信速度が遅くなることはあっても、基本的なスペックについては特に問題ないと言えます。
ドコモ光の速度が遅いと感じるときの考えられる原因と対処法

「具体的には、ドコモ光の通信速度が遅くなる原因は何?」
「ドコモ光の通信速度が遅くなってしまったら、どんな対処をすれば良い?」
ドコモ光の導入を真剣に考えているあなたであれば当然、このような疑問を抱いていることでしょう。
そこでここでは以下の項目を挙げながら、ドコモ光の速度が遅いと感じるときの考えられる原因と対処法について解説したいと思います。
- ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策①|無線LAN、ルーターを再起動する
- ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策②|周辺機器の干渉がないかを確認する
- ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策③|パソコンやスマホを再起動する
- ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策④|Wi-Fiに接続している機器を減らす
- ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策⑤|同時に立ち上げているアプリやソフトを閉じる
- ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策⑥|ドコモ光やプロバイダで何らかの通信障害が起きていないかを確認する
「え!そんな簡単なことで解決できるの?」
と思われる項目もあるのではないでしょうか。早速、それぞれの内容について詳しく見てきますよ。
ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策①|無線LAN、ルーターを再起動する
ドコモ光の速度が遅いと感じるときにまず最初に行うべきは、無線LAN、ルーターの再起動です。
なぜなら、再起動を行うことによって、現在のアクセスポイントから比較的すいているポイントへの切り替えが行われ、ドコモ光の通信速度が改善されるケースがあるためです。
ちなみにコンセントを抜く際のポイントは、抜いてから30秒程度の間隔をおいて、再度コンセントを差し込むことです。
完全に電源が落ちるまでには、多少の時間を要するためですね。
- 無線LAN、ルーターの再起動によって、アクセスポイントが切り替わり、通信速度が改善されるケースがある
- コンセントを抜く際には、抜いてから30秒程度の時間をおき、再度コンセントを差し込む
たったこれだけの一手間で、通信速度が改善されたら嬉しいですよね。
「ドコモ光の速度が遅いな…」と思ったら即、再起動のことを思い出してみてください。
ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策②|周辺機器の干渉がないかを確認する
ドコモ光の通信速度は少なからず、無線LANやルーターに設置されている周辺機器の影響を受けてしまいます。
特に電子レンジやBluetooth機器など、同じ周波数帯の機器が付近に置かれている場合は要注意です。
無線LANやルーターの周囲に電化製品やBluetooth機器などがある場合は、一旦距離を置くようにしてみましょう。
場合によってはこれだけで、通信速度が改善される可能性もあります。
- ドコモ光の通信速度は少なからず、無線LANやルーターに設置されている周辺機器の影響を受けてしまう
- 無線LANやルーターの周囲に電化製品やBluetooth機器などがある場合は、一旦距離を置いてみる
以上の内容を踏まえると、無線LANやルーターの付近は常にスッキリさせておくと良いですね。
ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策③|パソコンやスマホを再起動する
ドコモ光の速度が遅いと感じた際には一度、パソコンやスマホを再起動してみるのも一つの手です。
特に、一日に長時間の作業をされる方は、以下のような理由が原因で、ドコモ光の速度が遅くなる可能性があります。
- CPUが熱を持ってしまう
- ウェブサイトのキャッシュが溜まってしまう
先ほど無線LANやルーターの項でも解説した通り、やはりパソコンやスマホの再起動に関しても、シャットダウン後30秒ほどの間隔を置いてから、再度電源を入れることをおすすめします。
ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策④|Wi-Fiに接続している機器を減らす
冷静に考えたら分かるのですが、Wi-Fiに接続している機器が多くなるほど、電波が分散されてしまい、ドコモ光の通信速度は落ちてしまいます。
特に最近では、以下のような機器を同時並行で使うことも多いのではないでしょうか。
- パソコン
- スマホ
- タブレット
- テレビ
- ゲーム機
時代の進化に伴い、Wi-Fiで快適になる機器は増えましたが、それによって生じるドコモ光の通信速度の低下についても目を向けておきたいですね。
ドコモ光の通信速度が遅いと感じたら、同時に接続している機器を減らすことで解決につながりますよ。
ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策⑤|同時に立ち上げているアプリやソフトを閉じる
同時に立ち上げているアプリやソフトが多いことが、ドコモ光の通信速度を下げる原因になることもあります。
たとえば、iPhoneやAndroidスマホで複数のブラウザを開いたままにしてしまうことはないでしょうか。
いくら高性能なスマホであっても、一度に複数のタスクを与えてしまうとやはり、動作が重くなってしまいます。
この問題の解決策はシンプルで、閲覧が終わったSafariやChromeブラウザを閉じることを癖付けることです。
- 同時に立ち上げているアプリやソフトが多いと、ドコモ光の通信速度が落ちてしまう
- 閲覧が終わったSafariやChromeブラウザを閉じることを習慣にする
この機会に、利用していないアプリやソフトは閉じる習慣を身につけておけば、作業効率を落とす心配もありませんね。
ドコモ光の速度が遅いと感じるときの対策⑥|ドコモ光やプロバイダで何らかの通信障害が起きていないかを確認する
ここまでで記載した対処法を試してもどうにもドコモ光の通信速度が回復しない場合は、ドコモ光やプロバイダで何らかの通信障害が起きている可能性があります。
こうなるともはや、あなた自身ではどうすることもできませんから、ドコモインフォメーションセンターか、もしくはプロバイダに連絡をする他ありません。
ちなみに、この問題に関しては、以下のツイートが参考になると思います。
在宅ワーク等でドコモ光の通信速度が遅く困っている人向け。
ドコモ光に電話をして長い時間待ち、利用環境を伝えた挙げ句
「プロバイダさんに相談して」と言われる可能性大。
v6プラス、ぷららv6エクスプレス等、IPoE/IPv4 over IPv6はプロバイダが提供するから。ドコモ光は管轄外。 pic.twitter.com/sUj5pGjpVh— 結納予定(広山) (@yuino_yotei) April 28, 2020
現在、新型コロナウィルスの影響もあり、ドコモ光の通信速度の低下で困っている方は多く、ドコモインフォメーションセンターがパンク状態となっています。
その上、結局はプロバイダに電話しなければならないということになる可能性が高い。
以上を踏まえると、最初からプロバイダに連絡を取ってみるのが早いかもしれませんね。
ドコモ光の料金プラン|マンションタイプと戸建てタイプ

「ドコモ光の料金プランが気になる!」
「できるだけお得なプランを選びたい!」
このように思われるのは当然のことですよね。そこでここでは、以下の項目を挙げながら、ドコモ光の料金プランについて解説していきたいと思います。
- ドコモ光の初期費用と工事費
- フレッツ光からの乗り換えなら違約金がかからない
- フレッツ光とドコモ光なら断然ドコモ光がお得
ドコモ光の料金プランについては、マンションタイプと戸建てタイプで異なります。両者の差についても注目しながら、以下の内容を読み進めてみてくださいね。
ドコモ光の初期費用と工事費
本来、ドコモ光を契約する際には、3,000円(税抜)の契約事務手数料に加え、以下の工事費がかかります。
- マンション:15,000円(税抜)
- 戸建て:18,000円(税抜)
ところが現在フレッツ光を利用している方については、工事費無料でドコモ光の契約手続きをすることができます。
決して安くはない額面の工事費が綺麗さっぱり無料になるのはかなり大きいですね。
したがって、フレッツ光を利用中の方の初期費用は、契約事務手数料の3,000円(税抜)のみです。
フレッツ光からの乗り換えなら違約金がかからない
他社からドコモ光に乗り換えする場合は、違約金が気になるところですが、フレッツ光なら違約金がかかりません。
また、フレッツ光以外からの乗り換えについても、違約金を補填できるだけのキャンペーン特典(最大20,000円キャッシュバック&最大5,000ポイント)があることに注目です。
- フレッツ光からドコモ光に乗り換え:違約金なし
- フレッツ光以外からドコモ光に乗り換え:違約金はかかるが、キャンペーン特典で補填できる
これに加え、ドコモのスマホとセットの契約であれば、以下のような割引特典も享受することができます。
- ギガホもしくはギガライトなら家族全員のスマホ料金が永年毎月1,000円(税抜)オフ
- カケホーダイ&パケあえるならスマホ料金が毎月100円〜3,500円オフ
ギガホもしくはギガライトの場合、2年間で24,000円お得になりますし、カケホーダイ&パケあえるなら2年間で2,400円〜84,000円もの節約効果が生まれます。
このように、最低でも2年先までの視野を持った上で、契約内容を考慮すると良いでしょう。
フレッツ光とドコモ光なら断然ドコモ光がお得
もう薄々お気づきと思いますが、フレッツ光とドコモ光であれば、断然ドコモ光の方がお得です。
以下、ドコモ光のマンションタイプと戸建てタイプで月額料金の違いを見てみましょう。
マンションタイプの場合 | |||
---|---|---|---|
フレッツ光 | ドコモ光 | 差額料金 | |
月額料金 | 3,750円(税抜) | 4,000円(税抜) | 毎月280円(税抜)もドコモ光の方がお得 |
プロバイダー料金 | 530円(税抜) | 0円 |
戸建てタイプの場合 | |||
---|---|---|---|
フレッツ光 | ドコモ光 | 差額料金 | |
月額料金 | 5,700円(税抜) | 5,200円(税抜) | 毎月1,260円(税抜)もドコモ光の方がお得 |
プロバイダー料金 | 760円(税抜) | 0円 |
ご覧の通り、フレッツ光は月額料金に加えて別途、プロバイダー料金が上乗せされるのに対し、ドコモ光はプロバイダー料金込みの価格でフレッツ光を凌駕します。
もちろん、上記は1ヶ月当たりの差額ですから、契約期間が長くなればなるほど、節約効果はどんどん積み上がっていきますよね。
たとえば、戸建タイプの場合、フレッツ光を2年使う人と、ドコモ光を2年使う人では、1,260円×24ヶ月で30,240円も差が出てしまいます。
現在フレッツ光を利用している方は、今のままだと、毎月どんどん損失を出すことになりますよ。
ドコモ光とフレッツ光を比較した記事は下記を参考にいたしました。
参考 »【ドコモ光とフレッツ光の違いを比較】通信速度や料金の比較でお得さの違いがわかる!
ドコモユーザーならドコモ光が断然お得!

もしもあなたがドコモユーザーであれば、どう考えてもドコモ光が断然お得です。
その理由として、以下のような割引を享受できることが挙げられます。
- ドコモのギガプランで毎月1,000円オフ
- カケホーダイ&パケあえるなら毎月100円〜3,500円オフ
- dカード GOLDを持っていたら10%還元も受けられる
塵も積もれば山となるという言葉があることからも分かる通り、毎月コツコツと割引を享受できると、最終的にはかなりの節約効果になりますね。
早速、それぞれの割引内容について詳しく見ていきましょう。
ドコモのギガプランで毎月1,000円オフ
ドコモのギガプランとは、以下のプランの総称です。
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
- ギガホ
- ギガライト
つまり、これらのいずれかのプランであれば、ドコモ光とのセット契約で毎月1,000円の割引を享受できるというわけです。
割引適用後の料金のイメージは以下の通りです。
料金プラン | ドコモ光セット割 | ドコモ光セット割適用後の月額料金 | |||
---|---|---|---|---|---|
1回線 | 2回線 | 3回線 | |||
5Gギガホ | -1,000円 | 6,480円 | 5,980円 | 5,480円 | |
ギガホ | -1,000円 | 5,980円 | 5,480円 | 4,980円 | |
5Gギガライト/ギガライト | ステップ4〜7GB | -1,000円 | 4,980円 | 4,480円 | 3,980円 |
ステップ3〜5GB | -1,000円 | 3,980円 | 3,480円 | 2,980円 | |
ステップ〜3GB | -500円 | 3,480円 | 2,980円 | 2,480円 | |
ステップ〜1GB | – | 2,980円 | 2,480円 | 1,980円 |
※上記の額面は全て税抜
※上記の額面は全て、dカードお支払割を適用した場合の料金
ご覧の通り、ギガホもしくはギガライトのステップ3以上の契約であれば、毎月1,000円(税抜)の割引を享受できます。
1ヶ月単位でみると1,000円(税抜)ですが、2年で考えると24,000円(税抜)になります。浮いた24,000円で何を買おうか考えると、ワクワクしてきますね。
カケホーダイ&パケあえるなら毎月100円〜3,500円オフ
カケホーダイ&パケあえるの新規受付は終了していますが、現在このプランを選択されている方は、ドコモ光とのセット割で以下の割引を享受することができます。
パケットパック | ドコモ光セット割 | ドコモ光セット割適用後の月額料金 | |
---|---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | -3,500円 | 21,500円 | |
ウルトラシェアパック50 | -2,900円 | 13,100円 | |
ウルトラシェアパック30 | -2,500円 | 11,000円 | |
ベーシックシェアパック | ステップ4〜30GB | -1,800円 | 13,200円 |
ステップ3〜15GB | -1,800円 | 10,200円 | |
ステップ〜10GB | -1,200円 | 7,800円 | |
ステップ〜5GB | -800円 | 5,700円 | |
ウルトラデータLLパック | -1,600円 | 6,400円 | |
ウルトラデータLパック | -1,400円 | 4,600円 | |
ベーシックパック | ステップ4〜20GB | -800円 | 6,200円 |
ステップ3〜5GB | -800円 | 4,200円 | |
ステップ〜3GB | -200円 | 3,800円 | |
ステップ〜1GB | -100円 | 2,800円 |
ご覧の通り、パケットパックの月額料金が高いプランほど、ドコモ光セット割で受けられる恩恵が大きいですね。
ウルトラシェアパック100を契約している方なら、毎月3,500円(税抜)の割引があるため、2年間で実に84,000円もお得になりますよ。
dカード GOLDを持っていたら10%還元も受けられる
先ほどもチラリと紹介しましたが、dカード GOLDを持っている方は、ドコモ料金(携帯電話およびドコモ光料金)に対して10%還元を受けることができます。
たとえば、ドコモ光で毎月4,000円(税抜)支払う場合に獲得できるポイントは以下の通りです。
- 4,000円×10%=400ポイント(1ヶ月あたり)
- 400ポイント×12ヶ月=4,800ポイント(年間)
もちろん、ドコモのケータイも合わせて契約している方ならさらに還元されるポイントは飛躍します。
たとえば、ドコモ光とドコモの携帯料金を合わせて毎月10,000円(税抜)支払う方なら以下の通り、dカード GOLDの年会費分を凌駕するほどのポイントを稼ぐことができます。
- 10,000円×10%=1,000ポイント(1ヶ月あたり)
- 1,000ポイント×12ヶ月=12,000ポイント(年間)
dカード GOLDの年会費は10,000円(税抜)ですから、年会費分を差し引いても2,000ポイントのお釣りが来るという不思議な仕様です。
以上を踏まえて考えると、すでにdカード GOLDを持っているのであれば、ドコモ光を選ばない理由はないと言えるでしょう。
ドコモ光の申し込みから設置までの流れや期間

ここまでの内容をご覧いただいたのであれば、ドコモ光をほぼ心に決めているのではないでしょうか。
そこでここでは、GMOとくとくBBドコモ光経由で申し込みした場合を例に挙げて、ドコモ光の申し込みから設置までの流れを見ていきたいと思います。
- 『GMOとくとくBBの公式ホームページ』にアクセスする
- 『お申込み』のバナーをタップする
- 簡易アンケートに回答し、『申し込む』のバナーをタップする
- 必要事項を入力して送信する
- ドコモ光サービスセンターから電話がある。ここでサービス内容の案内や、利用環境のヒアリングをしてもらう
- NTTドコモにて、申し込み内容の登録がされる
- あなたからドコモ光サービスセンターに電話連絡をし、工事日を設定する
- 工事日に専門のスタッフが作業に当たる
- 利用開始
大まかに言えば、申し込み→電話を受ける→申し込み内容が登録される→工事日を設定する→工事→利用開始という流れです。
申し込み自体は数分で完了しますが、電話でのヒアリングや工事などの工程を考慮に入れると、すぐに利用開始というわけにはいきません。
ドコモ光の利用開始までは1〜2ヶ月を見込んでおくのがベター
ドコモ光の利用開始までは1〜2ヶ月を見込んでおきましょう。
なぜなら、申し込み手続きおよび電話でのヒアリングまではそこまで時間を要しませんが、実際に工事をしてもらうまでが長いのです。
先ほど口コミの項で紹介しましたが、実際にドコモ光の申し込み〜利用開始までに1〜2ヶ月かかっているケースはちらほら見受けられます。
・・・マジか💧
工事日が最短で5月27日って・・・
全部で2ヶ月待ち・・・ドコモ光有り得なさ過ぎる😑😑😑WiFiレンタルして良かった😞
— しおん@ディビ活大好き炙神👼🏻 (@CrewSion) April 26, 2020
ドコモ光の工事、約1ヶ月後になった😮😮
この時期だもん混み混みよね仕方ない(๑˘・з・˘)— s❥ ❥ ❥ 🔫 (@___kc19) April 25, 2020
新型コロナウィルスの影響もあり、工事日がかなり先になることは覚悟しておいた方が良いですね。
auユーザーならビッグローブ光がおすすめ

もしもあなたがauユーザーなら、『ビッグローブ光』がおすすめと言えます。なぜなら、auユーザー限定で以下の割引が適用されるためです。
- auスマートバリュー
- ビッグローブ光×auセット割
せっかく契約するのであれば、少しでもランニングコストを抑えたいですよね。以下、それぞれの割引内容を見てみましょう。
auスマートバリューの割引内容
auスマートバリューは、auのスマホやケータイ、タブレットなどをご利用の方が、『ビッグローブ光』および『ビッグローブ光電話』を同時に契約すると、 auスマホなどの月額料金が最大2年間2,000円/月お得になるサービスです。
割引される月額料金はプランによって異なり、月500円〜2,000円の割引を享受することができます。
- auスマートバリューを享受する条件は、auユーザーが『ビッグローブ光』および『ビッグローブ光電話』を同時に契約すること。
- プランによって、月500円〜2,000円の割引が適用される
ただし、以下の割引とauスマートバリューを併用することはできないことは、注意点としておさえておきましょう。
- ビッグローブ光×auセット割
- 光☆SIMセット割
- 光☆でんきセット割
- 光☆SIMでんきトリプル割
- ビッグローブ光×東京ガストリプル割
ビッグローブ光×auセット割の割引内容
ビッグローブ光×auセット割は、auのスマホやケータイ、タブレットなどに加え、ビッグローブ光を同時に利用することで、ビッグローブ光の月額料金が最大1,200円/月オフになるサービスです。
割引額は以下の通り、auの契約プランによって異なります。
- auの契約プランが大容量プランの場合:最大1,200円/月割引
- auの契約プランが低容量プランの場合:最大500円/月割引
500円割引で2年利用すれば12,000円、1,200円割引で2年利用すれば28,800円もお得になる計算ですね。
ただし、前述したauスマートバリューと併用できないことは、あらかじめ理解しておきましょう。
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光かNURO光がおすすめ!

もしもあなたがソフトバンクユーザーであれば、ソフトバンク光かNURO光を選ぶのがおすすめです。
なぜなら、ソフトバンクユーザーなら月額1,000円の割引を享受できるためです。
それでは、どういう基準でソフトバンク光とNURO光を選べば良いのでしょうか。以下、ソフトバンク光とNURO光を選ぶ基準について、解説していきたいと思います。
工事費、月額料金、キャッシュバック額を比較する
まずはソフトバンク光とNURO光それぞれの工事費、月額料金、キャッシュバック額を比較してみましょう。
ソフトバンク光 (集合住宅) | ソフトバンク光 (戸建て) | NURO光 (戸建て/マンションミニ) | |
---|---|---|---|
工事費 ※フレッツ光ネクストからの転用なら工事不要 | 2,000円〜24,000円 (工事の種類によって異なる) | 2,000円〜24,000円 (工事の種類によって異なる) | 40,000円 (ただし、キャンペーンで実質無料) |
月額料金 | 3,800円 | 5,200円 | 4,742円 (最初2ヶ月間のみ、4,743円) |
キャッシュバック | 33,000円 | 33,000円 | 45,000円 |
2年利用した場合の合計額 | 3,800円×24ヶ月-33,000=58,200円 ※工事費がかかる場合は60,200円〜82,200円 | 5,200円×24ヶ月-33,000=91,800円 ※工事費がかかる場合は93,800円〜115,800円 | (4,743円×2ヶ月)+(4,742円×22ヶ月)-45,000=68,810円 |
ご覧の通り、キャッシュバック額だけに注目すると、NURO光の方が良さそうな気はしますが、集合住宅で工事費がかからない(あるいは安い)のであれば、ソフトバンク光の方がトータルの金額が安くなります。
ちなみに、ソフトバンク光の工事費の詳細は以下の通りです。
- 立ち会い工事あり:24,000円
- 宅内工事のみ:9,600円
- 立ち会い工事なし:2,000円
金銭面を重視したいのであれば、ここまでの内容を踏まえた上で検討してみてください。
とにかく通信速度を優先したいならNURO光
「インターネットを利用するなら通信速度が最重要項目!」
「オンラインゲームやライブ動画を頻繁に利用する!」
このような方なら、ソフトバンク光よりもNURO光の方がおすすめと言えます。なぜなら、通信速度に関しては以下の通り、NURO光に軍配が上がるためです。
- ソフトバンク光→最大1Gbps
- NURO光→最大2Gbps
ただし、NURO光は利用可能なエリアが以下に限定されている点には注意が必要です。
- 東京
- 神奈川
- 埼玉
- 千葉
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 愛知
- 静岡
- 岐阜
- 三重
- 大阪
- 兵庫
- 京都
- 滋賀
- 奈良
- 福岡
- 佐賀
- 北海道
上記の対象エリア外の方については、そもそもNURO光を選ぶことができませんので、ソフトバンク光一択となりますね。
ドコモ光でキャッシュバックと快適な通信ライフを手に入れよう!
ここまでの内容をご覧いただいたのであれば、ドコモ光にまつわる疑問点が綺麗に解消されたのではないでしょうか。
ここで改めて、当記事のポイントとなる部分について振り返りをしておきたいと思います。
- ドコモ光は通信速度が遅いという評判もあるが、それは一時的なものであり、他社と比較しても遅れを取ることはない
- 新型コロナウィルスの影響もあり、どうしても工事をしてもらうまでには1〜2ヶ月程度かかる
- ドコモ光の申し込み窓口は多岐にわたるが、GMOとくとくBBドコモ光経由が一番おすすめ
- ドコモ光の通信速度が遅いときは、再起動や周辺機器の整理などのシンプルな一手で解決することもある
- dカード GOLDを持っているならドコモ光の利用料金に対して10%還元が得られる
- ドコモユーザーならドコモ光がおすすめ
- auユーザーならビッグローブ光がおすすめ
- ソフトバンクユーザーならソフトバンク光かNURO光がおすすめ
ドコモ光の口コミを見ていると、通信速度が遅いという評判もちらほら見受けられますが、それは一時的なものであり、ドコモ光そのもののスペックが低いというわけではありません。
ぜひあなたも、こちらで記載した内容を参考にしていただき、ドコモ光でキャッシュバックと快適な通信ライフを手に入れてくださいね。